ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > lifeforceさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山のお道具箱⛰」の日記リスト 全体に公開

2019年 09月 29日 16:40山のお道具箱⛰

バックパックを新調する

バックパックを新調しました。 背負い比べてみて、サロモンの「OUT DAY 20+4」をチョイスしました。 これまで30Lと16Lのものを状況と気分で使い分けていましたが、 その中間をねらって色々物色したところコレにたどり着きました。 最後まで迷ったのが、 ?アルティメイトディレクションの
  11   2 
2019年 09月 21日 13:47山のお道具箱⛰レビュー(ウェア)

帽子を買う

ハイキング用の帽子を買ってみました。 ホグロフスの「Kili Cap」という帽子。 素材はナイロンとポリウレタンで、 現愛用のモンベルの「ストレッチODワークキャップ」とほぼ同じで良さげです。 色がブラックなんでハチには注意かな。 気に入ったので、秋からの山行には被って行こう。 マダニも
  17 
2019年 09月 16日 21:36山のお道具箱⛰レビュー(ザック・バッグ)

さらに小物を買う

ハイキングの装備選びは永遠のらびりんす。 今度は、Caravanの「SILIC コーデュラ スリムサコッシュ」をポチッてみました。 サコッシュとしては、ライペンの「マップサコッシュ」を常用しており、 使用用途がかぶるコレは買い増しの必要はなかったんですが、 某アマゾンの買い合わせ\863に誘
  7 
2019年 09月 15日 21:17山のお道具箱⛰レビュー(ザック・バッグ)

装備を買ってみる

ハイキングの装備選びは永遠のらびりんす。 今回は、OMMの「CHEST POD」を購入してみました。 本来はトレランなどのアスリート向けのバッグなんでしょうが、 ジジイは走らないので軽さと色目と形のみで選んでおります。 サコッシュより大き目でチェストバッグとしても使える、 という点にも惹か
  11   2 
2016年 04月 12日 21:14山のお道具箱⛰レビュー(その他道具・小物)

SOTOフィールドホッパー導入

山での食事とコーヒータイム用に、 SOTO製のミニテーブル、フィールドホッパーを導入しました。 テーブルなんかは無くてもなんとかなるのものですが、 そこはホレ、雰囲気優先でつい持っていってしまいます。 これまではキャプスタのロールテーブルを使っていましたが、 軽量化を求めて購入してみま
  1 
2016年 04月 12日 15:02山のお道具箱⛰レビュー(調理器具&ボトル)

Xカップ購入

お山のコーヒー用に、 シートゥサミットのXカップを購入しました。 カラーは迷ってブルーに。 使い勝手の確認はこれからですが、 コンパクトに折り畳めるのでクッカーの上にのせて楽々収納。 シリコン臭は気にならない方なので多分大丈夫。 購入価格は1296円也。
2016年 04月 11日 10:20山のお道具箱⛰レビュー(ストーブ&ランタン)

ガスバーナー追加(SOTOアミカス)

ガスバーナーを追加購入。 3本ゴトクから4本ゴトクとなり安定感アップ。 仕舞い寸法もコンパクトになり、クッカー内に収納できそう。 購入価格は4320円也。
2016年 04月 11日 09:58山のお道具箱⛰レビュー(調理器具&ボトル)

ステンレスラーメンクッカーリフィル

小型のクッカーを購入。 リフィル専用との事で、早速カップ麺を試食してみた。 大きさがミニマムでなかなかよい。 蓋とハンドルが熱くなるので対策を考えよう。 税込み1174円也。
  1 
2013年 12月 22日 18:19山のお道具箱⛰

ユニクログローブ購入

早いもので、クリスマスを過ぎれば今年も終わり。 にっくき消費税の増税のお陰で今年は仕事が例年以上に忙しく、 お山歩きもしばらく遠退いてしまっております。 (^^; ここのところ気温も下がってきたので、 日中でも手が冷たく感じることが多くなってきました。 山歩きでも使えるか
  26 
2013年 10月 12日 17:34山のお道具箱⛰

足の重り

仕事の都合上、車移動が多いので足を使う機会がほとんどない。 したがって心肺機能も劣化し続けていることが間違いないのだが、 近ごろ、マズイのではと感じる場面が日常生活で出てきたので、 生活習慣を少し改善してみようかと。 1、駅までの約2.0kmを歩いて出勤、帰宅してみる。 2、足に重りを
  1 
2013年 02月 13日 14:09山のお道具箱⛰

ヘッドランプのケース

先日購入したヘッドランプ。 収納ケースが付属していないので、 100均でソフトケースを買ってきました。 ピッタリ納まって自己満足。 またさらに愛着がわきました。
  3 
2013年 02月 03日 08:35山のお道具箱⛰

備忘録:ヘッドランプ購入

ヘッドランプを購入いたしました。 ブラックダイヤモンドのギズモです。 下山が遅れた時のエマージェンシー用として、 小型軽量タイプを選択しました。 単4電池二本で駆動するタイプなので点灯時間は短めですが、 不安な場合は予備電池で対応しようと思います。 これまでがコールマンの寂しい電球タイプ
  13 
2013年 01月 23日 07:40山のお道具箱⛰

備忘録:モバイルバッテリー購入

スマホの電池切れ対策です。 仕事に支障をきたした事があったので、 モバイルバッテリーを購入いたしました。 スマホがXperiaなので迷わずsonyさんを選択。 容量少な目ですが、ザックに入れやすそうなスティック形状が気に入っております。 USBケーブルが付属しているので、これを使ってPCな
  11 
2012年 12月 29日 14:21山のお道具箱⛰

備忘録:ナルゲンボトル購入

今年は例年になく忙しい12月でした。 どうにかこうにか仕事を片付けて、 ようやく本日より正月休みに入りました。 結局今月は一度も山に行くことができなかったので、 運動不足は顕著で、今日一時間程こどものサッカーに付き合いましたが、 早速筋肉疲労で足が痛くなりました。 いい年なので無理はでき
  3 
2012年 12月 21日 13:20山のお道具箱⛰

雨具を購入しました

悩みに悩んだ末、ようやくレインウェアを購入いたしました。 結局、モンベルさんのストームクルーザーのジャケット+サンダーパスのパンツという組み合わせにしました。 山行スタイルを考えると、上下ともサンダーパスで十分だったのですが、 寒い時期のアウター的な使い方も想定して、上着だけグレードアップして
  12 
2012年 12月 04日 23:21山のお道具箱⛰

カートリッジチューブプロテクター

冬期の低温対策として、 モンベルのカートリッジチューブプロテクター110を使ってみました。 装着してみると見た目だけでもなんだか暖かそうでいいですね。 先日の筑波山(下山後の駐車場ですが)で実戦使用してみましたが、 さすがにノーマルガスとの組合せでは途中から火の勢いがなくなってしまいまし
  10   6 
2012年 12月 01日 19:31山のお道具箱⛰

暖パン追加購入

ユニクロの暖パンを2本追加購入しました。 本格登山の方には邪道なのかもしれませんが、 寒い時期の山歩きに重宝しております。 何といっても値段が安い!(\1280/1本) 今年のバージョンはマットな色になってますます気に入っております。 貧乏なおじさんハイカーにとってはお財布にやさしいユニク
  40   8 
2012年 06月 18日 01:27山のお道具箱⛰

ついでにゴリラポッド。

ネットポイントでミニ三脚もゲット。 ソロハイクでの自分撮り用か???
  1 
2012年 06月 17日 21:05山のお道具箱⛰

山ラジオ、って訳ではないっすよ。

ネットポイントが余ってたので、小型のラジオを買ってみた。 家で使ってみたが、なかなかよさげ。 熊除けという訳ではないけど、お山に持っていって受信性能を試してみたい。 孤独な平日ハイカーのお供になるのか。
  3 
2012年 05月 29日 23:02山のお道具箱⛰

軽量ザック購入

荷物を軽くしたらもっと歩けるんじゃないかと思い、 ここんとこ小さくて軽いザックを探してたんですよ。 トレラン用のがなかなかよさげだったんですが、 当然それなりの値段がしてて簡単には手が出せない。 たまたまぷらっと寄ったアウトレットでこんなザックを1000円で売っていたので、 ものは試しと買
  1