東京五輪のオープンスイミングについて
山の話とは、全く関係ない話ですが、
東京オリンピックの前年ということで、この夏、テスト大会が開かれました。
その中で、オープンスイミングのテスト大会が気になっています。
オープンスイミングとは、海、川、湖など、自然の水域で行われる水泳競技のことです。
その中で、東京湾内で行われたトライアスロン競技にて、水質検査の検査項目で基準値超えがあったため、スイミングが除外され、バイクとランで競技が行われました。
正直、競技会場が東京湾内に設定されたことに疑問を感じています。
水温、水質などは、過去のデータがあったのではないだろうか?
もし、あったのであれば、競技会場に設定できない可能性が把握できたのではないだろうか?
東京都の対策では、
競技水域の周りに汚水の侵入を防ぐスクリーンを1重から3重にするようである。しかし、それをすれば、今度は、水温が上昇し、基準値から外れるといわれている。
そして、その為、競技時間を早める検討を始めた。と言われている。
すると、今度は、ボランティアの集合が始発では、間に合わなくなるといわれた。
最終手段として、ボランティアは、前日の終電で、競技会場に入るという手段が話題に上がっている。
ここまでの話は、私が、ニュースにて見聞きした話です。
しかし、ほんとに、このような議論がされているのでしょうか?
折しも、この夏に、東京23区内で熱中症による死者が7月以降100人を超えたというニュースがあり、死者が100人を超えたのは、昨年に続き、2年連続だそうです。
東京湾にこだわらず、もっと、水質がきれいで水温が低い水域への変更を検討すべきではないだろうか?
hiro2017さんの意見に大賛成です。今回のオリンピックは当初から金まみれ、忖度だらけの感が否めなく、組織やスポンサーがらみで報道さえ手控えられているとしか思えません。お台場で泳がせるなんて日本の恥ですね。
アスリートファーストのお題目の元、
金満ありきの夏の開催ですから、、
今さらですが、、せめて江の島あたりに
もっていけなかったのでしょうかね。
お台場の話はニュースでもやってましたが、
あれを会場に持ってくる発想自体が
恥ずかしいですね。。
ご意見、ありがとうございました。
コンパクトオリンピックということで、東京周辺に、こだわりすぎているのではないかと感じています。
その他にも、長野新幹線があるのだから、マラソン会場を軽井沢あたりにもっていってもいいとおもうのですが、、、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する