![]() |
テレビや読書も良いですが、このヒマな時間を利用して苦手なロープの縛り方を練習しようと思いつきました。
TRAMPIN'という雑誌の付録の「アウトドア・ロープワーク入門」という小冊子を読みながら、適当なロープで、もやい結びや二重八の字結び、ふた結びなどを繰り返し練習してみました。
こういうのは何回も繰り返して体で覚えるものと思いますので、しつこく繰り返しました。
さすがヒマを持て余し、かつヤル気十分なので、すぐに覚えることができました。
この調子で各種結び方を覚えようと思います。
いざという時に役に立つように。
DSA様、こんにちは。
実は私も同じ事やってます。
毎日天気図書いたりも。
shumeiさんこんにちは!
ロープ結ぶの結構おもしろいです。
どれだけ素早く結ぶことができるか、もっと練習してみたいです。
天気図ですか!この世界も奥が深いですねー
なるほどまだまだ勉強することが多いようです。
この際に、ロープワーク習得!、いいですね。ちょうど、ロープヤンマを作るために買った、トラロープが大量にあるので、私も、まねして、お盆中に、もやい結びだけでも習得してみます。これは、農作業で軽トラに藁を積み込むときなどに、積荷を縛り付けるのに必須で、周りの手馴れた人はできるのですが、私はできない。朝、晩、繰り返して身につけてみます。
トトロさんこんにちは!
珍しく良いアイデアでしょう
トラロープ
是非もやい結びやってみましょう!。積荷を縛るやり方や、自分の体を自分で結ぶやり方もありましたので、同じ結び方でも応用編がいくつかありますね。
自分の体を結ぶのは、なんとなく助かる時がありそうな気がするので、やってみて良かったと思えました。
私もツェルト買ったので少しロープワークも覚えなくてはと思っていたところです。
が、なかなか覚えられないのでロープワークのアプリ買っていれてあります。(笑)
絵で見てるうちは楽勝そうに見えても実際やると出来ないもんですね。f^_^;)
こんばんは!
ツェルト買いましたか!がんばってますねー
ロープは、頭で覚えるよりも体で覚えるです。
目をつぶってもできるようになりたいところです。
なんて偉そうなことを言う前に、私も本とネットで勉強します(笑)
あの、変なロープワークは? いわゆる、縛りです。
ご自愛ください。完治してからまたナビユーと一緒に山へ。ツエルトの購入も考えているんですが、まあ飲み2回やめれば、買える金額ですが、どちらが優先?
さすがはミクニさん。
私は縛りは未経験ですが。
やはりそちらのロープワークも習得しなければですね!
亀甲縛りを体で覚えなければ!
・・・・・
(^_^;) ははは
さて、ツェルト買いましょう、
飲みに2回行って、さらにツェルトを買いましょう。
妻よ、ワシに金をくれくれ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する