ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > DSAさんのHP > 日記
2013年04月22日 21:36購入全体に公開

国土地理院の地図を買った

私は地図を見るのが大好きだ。
小学校一年生の頃に父親から手帳サイズの世界地図と日本地図を買ってもらい、飽きずに眺めていた。
勉強は今イチだったが、地理の教科のみ異常に強い生徒だった。

今はインターネットが発達し、国土地理院の地図がパソコンの画面で閲覧できるようになっている。
私も山に出かける時は、パソコンから印刷し非常に重宝している。

しかし、やはり地図は画面よりも紙で見るほうが良い。しかも大判であればあるほど良い。

昭文社の山と高原地図も良いが、発行されているのは限られた山域のみであり、縮尺は1:50,000である。

私は国土地理院発行の1:25000縮尺のA2サイズの地図を購入した。
これから数々の山を目指すであろう、粟ヶ岳エリア、光明山エリア、穴沢エリアの三部である。

○メリット
・PCから印刷したものに比べ、等高線が鮮明で非常に見やすい。
・スクロールする必要がなく一枚の紙で見られる為、距離感や位置関係がつかみやすい。
・同じ縮尺で見ることによって、感覚的に山の勾配がわかる。

×デメリット
・無料ではない。一部300円弱。
・許可なく複製を禁ずる、と書いてある。まあするけど。


これから近隣の地図を更に購入し、山行計画に役立てたい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

ゲスト
RE: 国土地理院の地図を買った
DSAさん、こんばんわ

>・許可なく複製を禁ずる、と書いてある。まあするけど。

↑絶対しますよね(笑)&(汗)
2013/4/22 21:42
ゲスト
この流れは(^^)
お巡りさんこいつらです。


でしょ。
2013/4/22 21:46
RE: 国土地理院の地図を買った
こんばんは!

私も最近はPCから地形図とってます。

すっかり老眼になってしまい、1/12500にのばして印刷してるありさまです

どっさり紙の地形図持ってますが、(重複して何枚も持ってる山域もあったり )、めっきり使わなくなりました

韻踏んでどうする

紙しか無いときは大変でした!
大きい本屋さんにしか売ってないので、まず買いに行くのが大仕事。
山行直前で場所変更なんていうともう大わらわでした。

それから折りたたんで、磁北線入れてセロテープで貼って、コンビニでコピーして、それから沢の水線入れたり標高書いたりしてもうタイヘン
(あ、思いっきり複製です

今は本当に便利になりました。

本当は紙の地形図原本も広めにちゃんと持って行くべきなんですけど最近横着しています。
沢の遡下降などでミスったりすると、やっぱり広めに地形図原本は持たないといかんなぁと感じているんですけどね〜

場所とっているので処分しようかなとも思ったこともありますが、やはりその勇気はありません
愛着もあるしなぁ
2013/4/22 22:00
pantetsuさん、こんばんは!
さすがはpantetsuさん、前半のどうでもいいエッセイをすっ飛ばし、その行に噛み付くとは!

友達リストに追加をクリックしていいですか
2013/4/22 22:11
アルピさんへ
さすがはアルピさん!空気を読んでらっしゃる!

だがしかし、ここは

(゚Д゚)通報しますた!!
2013/4/22 22:15
RE: 国土地理院の地図を買った
DSAさん、こんばんわです。命の水を飲みながらこのレス書いています。ハイボール7ハイかな? 薄いですから。
すみません、地図ですね。私は昭文社と1/25000を基本としています。通勤途中の電車の中でルート検討するので必ず、昭文社の地図を3つ位持ち歩いていますよ。会社では、部屋が幸い個室ゆえ、部屋のホワイトボードに地図をマグネットで貼り付け、ルートを検討しています。昼休みだけですが。地図を見ると心が落ち着きます。
2013/4/22 22:22
RE: 国土地理院の地図を買った
DSAさん、こんばんは。

 地図が読める人!尊敬!

 私は昔から地理が苦手でした。
 今でもひどい方向音痴ですcrying

 DSAさんをザックに詰めて登山したら、この不安は消えるのかも・・・
2013/4/22 22:24
bunacoさんへ
こんばんは!
本題に入る前に、そのプロフィール写真はもしかして「浅草岳から見た鬼が面」でしょうか(^O^)

さて、私は時代に逆行しているようですが、売ってるのはやっぱり見やすいんですよ。
ウチはプリンタが悪いのか線が薄いのです。

ただ私は地図を見ているだけでも楽しいから満足です。愛着も湧いてくると思います


・・・・やっぱり複製してましたね・・・・
2013/4/22 22:25
ゲスト
RE: 国土地理院の地図を買った
alpinismoさんへ

前科はいやですぅ〜(涙)

DSAさんへ

友達になったら、笑いはたくさんあっても感動は少なそうです(大爆笑)

algaeさんへ

はじめて突っ込みますが・・・
(犬に)それだけ舐められたら、少しは引きましょうね

横レスだらけでごめんなさいm(_ _)m
2013/4/22 22:48
ミクニさんへ
こんばんは
今日は風邪っぽいので、350缶を二本でやめておきました。

さすがはミクニさん、会社にまで地図を持ち込むとは!!

なんでしょう、この地図を見る楽しさ。
地図を見ながら行ったこともない山を想像してるだけでヒマが潰せます。
2013/4/22 22:49
アルガさんへ
こんばんは!
 いや、読めるってほどでもないんですが
登ろうとしている山の地図をじっくり見ていると、「この辺がキツそうだ」とか、「山頂から東に見えるのが○○山だな」とかわかるようになります。


 私をザックに・・・・・
 どっちかというと、私が変態扱いされてやっぱり通報されてしまいます
2013/4/22 23:03
RE: 国土地理院の地図を買った
僕も複製しますねw
家にどこの山のどのコースを歩くか、
ちゃんとコピーを置いて出てくるので
2013/4/22 23:08
hiroumiさんへ
こんばんは!
それ、私もやります。二枚印刷して、マーカーで
「←ここ」って書いて置いてきます。

この前は、それを見た子供から「パパ、今日の山、ひくいねw」と言われて、若干屈辱的でした。
2013/4/22 23:26
RE: 国土地理院の地図を買った
あのぅ・・地図・・買ったこと・・ないんです(^^;

したがって、通報される犯罪歴は・・ないです!

って、山での仏さん侮辱罪は・・ありますが

家の隣が・・図書館

図書館の方は「地図好きなおじさんが又きた・・」と思

ってるでしょうね (税金払ってる分の還付ですね)

あとはPCで標高のわかるサイトの複製製作(世間で言う

印刷クリックです

>家にどこの山のどのコースを歩くか

(^^;2月の御嶽山・・コース書いて、雪の望みなし

って注釈(これも犯罪ですかね

警察に言っても嫁に言わないで・・(^o^)))

         でわでわ
2013/4/23 1:30
ゲスト
RE: 国土地理院の地図を買った
私も国土地理院の紙の地形図は大好きです。山行計画を立てたりするときなど見飽きぬ感じです。ですのでDSAさんの感覚はすごく分かります。最近は大きな本屋さんにも置いていなくて残念です。
国土地理院の地図はドイツ式ですがスイスで売っているフランス式のマッターホルンやグリンデルワルトの地図は本当に美しくて芸術品ですね。山と高原地図はフランス式に似せた感じにしているかと思いますが、残念ながらルートやコースタイムの印刷が邪魔をして地形の立体視がしにくい感じがします。その意味で国土地理院の地形図は地形を読むには最適と思います。
その昔、お金がないころ(今もですが^^)、少しずつ5万図を買って日本地図を作ろうと思って買い集めていったことがあります。その野望はすぐに頓挫しましたが、その残党の5万分の1の地形図が本棚に若干数残っています。多くはどういう訳か紛失してしまいました
登るときには2万5千分の1が便利ですが、遠望の山を同定するときは5万図が便利ですね。昔の5万図は今はもっぱら私はそういう使い方をしています。
あと、人さし指と中指を広げると8センチなので、林道を歩くには4キロすなわち1時間の距離という使い方を昔からしています。これは最近の山と高原地図は5万図が多いので同じですね。(昔は4万分の1が多かった気がします。)
長々と申し訳ありませんが、地図というと、名著「地図が読めない女 話を聞かない男」を思い出します。私の人生経験だと確かにそうだと思います。でも、ヤマレコを拝見していると地図に強い女性も多いので、そういう女性は悪い意味じゃないですが凄いなと思ったりします。
長々と失礼しました。
2013/4/23 2:29
RE: 国土地理院の地図を買った
再度失礼します。

私のプロフィール写真はDSAさんのおっしゃるとおり、浅草岳から撮った鬼ヶ面です

10年以上前ですが、早坂尾根からスキーで上がったときのものです。
3月30日の日曜日 (古くてわかんないですよね

浅草岳にはなにかとお世話になっとります

この写真は気に入っていてPCの壁紙にしてま〜す
2013/4/23 7:17
RE: 国土地理院の地図を買った
DSAさん、こんにちは〜!

読図出来るって尊敬ですよ( ̄ー+ ̄)
むしろ読図出来ずに登ってる私がキケン!?

ちゃんとコピーして家に置いてくるんですね!!
確かに私、先日の鋸山の穴に落ちたままでしたら
家族の誰も探してくれなかったでしょう(大汗

早速、地図購入も複●も真似しなきゃ(笑!
ちょっと本屋行って来るっす ( ´_ゝ`)ノ
2013/4/23 10:44
RE: 国土地理院の地図を買った
DSA 様っ、初めましてぇ〜っ

地図…難しくて⁇⁇ ですが…私のお気に入りは昭文社さんの「はじめる山あるき」シリーズですっ
わかりやすいので(イラストが多いしぃ…) 初心者の私にはGOOD なのですぅ〜っ

国土地理院の地図っ…いつかはTRY してみるぜぇ〜っ

プロフ写真…イイっすねぇ
2013/4/23 20:03
uedaさんへ
つ、ついに私のところにuedaさんが!
ふふふ・・お待ちしておりました。

図書館で借りるっていう手があったのですか!!
図書館が隣って、普通はかなり街の中、高級住宅街!高額納税者!
しかしあのきれいな奥様にはかなわないのですね?
わかります、おたがい頑張りましょう

でわでわ

↑これが書けてうれしい
2013/4/23 20:06
murrenさんへ
こんばんは!
murrenさんも同じように感じられてるのですね。これはうれしいです。
この地図は私が行っているアウトドアショップに売っていますし、書店でも二軒が扱っていて助かります。

フランス式は知らなかったですが、取引がある司法書士事務所にそれらしき地図が飾ってありました。きっとあれがそうなですね。十分に飾り物になります。

山と高原地図は、とても参考になりますが、いかんせん有名な山域しかないんですよね。私はいろんな山に登ってみたい方なので、品揃えが全く不足です。

指の長さで距離を測るのは、良いやり方ですね。
私は手が大きいので人差し指と中指だと10cmですので、25000分の1ですと、2.5kmということですね。1時間はかかります

「地図が読めない女 話を聞かない男」
まさしくウチの夫婦(´Д` )
2013/4/23 20:26
bunacoさんへ
こんばんは!
やっぱり鬼が面でしたね!
この景色は本当に素晴らしい。
私は去年の初夏に六十里から登って、天候不良で北岳で引き返しました。
今年こそは浅草岳に登頂したいと思います。絶対に!

さて、3月30日の日曜日
全くわかりません
2013/4/23 20:33
ぷすけさんへ
こんばんは!
読図も結構適当ですが、ずーっと見てるとなんとなくわかってきます。
山に行く時は、封筒サイズくらいに折りたたんでチケットケースみたいなのに入れてます。さらにGPSで現在地をちょくちょくチェックし、見比べて歩けば初めて行ったところでもそんなに怖くありません。
特に私はわけのわからないところに行きますので、地図が無かったら本当に遭難しかねません。

私も「見附長岡穴巡り」という去年の4月の記録の時に死ぬかと思ったことがありましたので、せめてどこに行っているかくらいは家族に知らせたいと思っています。

ぷすけさん、是非買ってみてじっくり眺めてください。
そのうち楽しくなってきます
2013/4/23 20:44
primaveraさんへ
はじめまして!
テンション高くていらっしゃいますね(^O^)
以後よろしくおねがいします

はじめる山あるきシリーズ、メジャーどころしかないですねー
このシリーズで「粟ヶ岳」出ないかしら。たぶん売れませんね

この地図はそんなに高いものでもありませんので、お気に入りの山域のものを試しに買われてみてはいかがでしょうか。


久しぶりにレディーガガブームが起こっているようです(笑)
2013/4/23 20:56
RE: 国土地理院の地図を買った
あ、こちらがDSA掲示板ですかw
ずいぶん下まで来ましたよw

どこかの山へ行くときはたいてい国土地理院の地図を買いますね。
行かなかった山域も含めると結構な枚数になりました。
持ってるとなんとなく安心するもんです。
2013/4/24 1:28
kobaさんへ
こんばんは!返事遅くなりまして。
kobaさんも愛用してましたか!
私もまだ3部しかありませんが、これから県内のものを揃えていこうと思います。
有効に利用し、更なる未知の山域を攻めようと思います!

ところで初めの二行の意味がよくわからないんですが・・
2013/4/24 20:57
RE: 国土地理院の地図を買った
いえ、ただコメントがたくさんあって、下の方にずーーっと長いのでネットの掲示板みたいだな、と・・・
無意味ですいません

よく行く山域は、5万分の1のと2万5千分の1の両方あると想像が広がって面白いですよ。
2013/4/24 23:55
kobaさん
わざわざ返信ありがとうございます。

あー、2ちゃんぽいですか?
まず必要に応じて買い足していきたいと思います。
ということで、今日は御神楽と日本平のあたりを買ってきました
2013/4/25 19:23
RE: 国土地理院の地図を買った
DSAさん、はじめまして

ふふふ・・でわでわ倶楽部に
参加させていただきました
よろしくお願いします。

山へはまだ4回ほどしか
登ったことがありませんが、
自分で地図が読めるようになりたいです

地元の紀伊国屋書店で大きな引き出しに入ってる
地図が売っていました
それが 国土地理院発行の地図だったのかな・・
私も山行計画の際に購入してみたいと思います

でわでわ
2013/4/26 14:18
maaxxさんへ
maaxxさん、これからよろしくお願いします。
倶楽部の記録係(?)DSAです。

私、ガイドブックとかに出ていない山に登るのが好きなんです。
そういう山に登る時は、地図が無いと相当わけがわからない事態におちいるんです。

そう、書店にあるあのスチール製の引き出し、ストッパーが無いので、引っ張りすぎると抜けて落ちます。
静かな書店内で落っことして、ガちゃーんみたいな。
昨日やりました。ふふふ・・失礼 とか言いながら。

是非買ってみてください。山に行く前にコンビニに寄ってコピーするんですよ!
     でわでわ
2013/4/26 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する