|
|
|
最初に行ったのは大給城で松平の国道を少し入った所にあります。建物は残っていませんが石垣や土塁などが残っており当時の姿を偲ばせる城址でした。
次に行ったのが信長の鉄砲隊で有名な長篠にある長篠城です。素人が見ると大きな堀が残っている程度の城址でしたが周りに陣を敷いた武将の解説などもあって当時の長篠の戦いがどのような経緯で起ったかを感じれる場所だと思います。
ちなみ「真田丸」でおなじみの真田昌幸の2人の兄が長篠の戦いでなくなっており、これにより昌幸が真田家の跡継ぎとなった戦いであると同時に武田の重臣もたくさん戦死をしており、今後の武田家の命運を決定付けた戦いになったようです。
結構装備も無しで手軽に行けるので城レコでも今後アップしようかなー。GPSを今回は忘れたのが痛かったです。
【写真1枚目】
大給城の主郭への登り。
【写真2枚目】
大給城の主郭を先に行った所からの眺め。
【写真3枚目】
長篠城の水堀。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する