![]() |
肝心の内容ですが登山の基礎知識から始まって地形図の読み方や天気、植物の問題も多くありました。特に勉強もせず、公式ページ上にあった問題を見た程度だったのであまり興味のない天気や植物は難しかったですね!!幅広い知識のある人が有利かなと感じました。また中京圏の人の方がアルプスや八ヶ岳など有名な山に行きやすいので有利かもしれません。
今回出た問題を掲載するので興味のある方は来年チャレンジしてみてください。少し難し目でいきます。
●八ヶ岳山麓には戦国時代に開発した軍用道路が甲信国境を通る。いまでも一部はハイキングルートとしても利用されている。この道を開通させ、その名が道名に冠せられている人物の名を次の中から選びなさい。
①上杉謙信②武田信玄③真田昌幸④諏訪頼重
●次の中からウシ科に属する動物を選びなさい。
①カモシカ②ヤクシカ③ニホンジカ④キョン
●ツキノワグマの生息域やその生態の説明のうち、誤っているものを選びなさい。
①北海道を除く本州、四国、九州に生息している。
②木登りが上手で、樹上で採食や休息を行う。
③生息分布は、ブナやナラ類の落葉広葉樹林帯の分布と一致している。
④冬眠中でも何か刺激があれば瞬時に目覚めて行動することができる。
●ウエアの素材で定番であるウールの特徴で誤っているものを選びなさい。
①多少湿っていても、体温を保ちやすい。
②天然の防臭効果持っている。
③湿気をよく吸い込むが、水分自体は吸い込まない。
④帯電しにくく、静電気が発生しにくい。
以上です。下に回答を書いときます。
●②●①●①●③
スマホで書いたので文章間違えてたらごめんなさい!!
結果をまた教えてくださいww
一応自己採点をして70点台後半でした。予想より頭使う問題も多くて難しかったです。合格してたらまた日記でおしらせしますね!!
はじめまして
僕も本日、名古屋で受験しました
今年から名古屋でも受験できるようになってよかったですね
自己採点もして、来月の発表待ちです
色々、勉強になってよいですね
お疲れ様でした。結構な方がテキスト持っててびっくりしました!!
勉強してたらシルバーも受けたかったんですが1日缶詰は結構えらそうですね。合格していれば来年シルバーにチャレンジしようかと考えてます。
まだ受験会場が三ヶ所なんで遠方の方は少し可哀想ですね。もう少し山の情報のチラシの配布とか割引券の配布とかイベント風な感じを出しても良いかと思いました。あとアンケートにランク別のバッチが欲しいと要望を書いときました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する