![]() |
![]() |
![]() |
肝心のジェットボイルですが流石に水が沸くのが早く、家の屋内での使用ですが燃やして直ぐに泡が出て来るのはびっくりしました。
今持っている火器類の重さなど色々比較してみました。
①ジェットボイル
本体457g+燃料200g=657g
○燃焼効率が良く、雪山でも使用できそう。
×まあまあ重い。なんか作りが荒い??ヘッドが歪んでるような??
②スノーピーク「地」
本体130g+燃料200g+チタンクッカー162g=492g
○オーソドックスだけどカッコいい。
×風に弱い。
③キャプテンスタッグ(参考までに)
本体286g+燃料200g+162g=648g
④エバニュー チタニウムアルコールストーブ
本体・風防など一式114g+燃料220g=334g
○本体は軽い。音が静か。雰囲気良い。
×燃料の計算が難しい。風に弱い。
⑤エスビット 固形燃料(あまり使ったことがない。)
本体・風防126g+燃料85g=211g
○本体は軽い。音が静か。
×風に弱い。燃えカスがでる。
(燃料は大体なんで使う時期や泊数でかなり誤差がでそうです。)
。。。。という感じでしょうか。
自分的には雪山や寒い時期はジェットボイル、夏山はスノーピークの「地」でしょうか。
最初はトランギアのアルコールバーナーでしたが、やはりプリムスのp153がいいかな。ただ、ジェットボイルみたいに湯沸しははやくないです。屋外だと風は天敵かなww(*^ー^)ノ♪
ジェットボイル沸騰の速さはピカイチかもしれません。サーモレギュレター付きで低温に強く、クッカーの直径が長くて高さが低くなってなかなか使いやすそうです。まぁ、2万近くしますが。。。。。。
自分の買ったのはバーナーヘッドが歪んでる気がして不良品かなと思ったのでモンベルで聞いてみようかと思います。
アルコールストーブはたまに暇つぶしで家で使ったりしますが何となく本格的な登山に持って行く機会が減ってるかもしれません。
こんにちわ
スノーピークに風防(+20~30g) という選択肢はない?
風が無ければ使わずで済みますし、どんな時も(風を考え)重いジェットを持って行くのも、、、アルミ板で自作も簡単です。
(ジェット買っちゃったんなら使わないのはもったいないですけど、、)
こんにちわ。
風防も持ってました!!でも最近出番がなくて捨てちゃったかも??です。
冬場だと多分風防あっても辛い気もします。いく場所や季節を考えて色々チョイスしていきたいです。でも登山を始めてからはじめて買ったバーナーなので思い入れが強くて気に入ってます!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する