|
|
|
私の山行は、テント泊を再開し→避難小屋泊→冬山テント泊再開→小屋素泊まり→小屋泊という本来の逆パターン。テント泊装備と食料を背負って山小屋に泊まるということも多く、へたれ山屋になっています(涙)。山で会う人からは「トレーニングですねぇ〜」といわれますが、決してわざわざトレーニングをしているわけではないですよ〜。最近は、だんだんと暖かいお部屋に誘われていってるだけ(笑)。家を出るときは〜軽量化で春の低山から夏の高山ツェルトだとマムートのトリオンプロ50リットルで十分パッキングできるし、テントでも70リットルで十分縦走ができますね〜と、テント泊をする気満々で出かけるのですが…。1泊なら50リットルでテントも入りますよ。ただし、冬のテント泊はもう無理…。
写真左は最初に買って、2年愛用していたトランギアのクッカー!フライパンがいい具合に汚れてます(^_^;)。ちなみに、買ってしばらくしたときのメスティンとクッカーはこんなにきれいでした(^_^;)
http://www.yamareco.com/modules/diary/28785-detail-34660
気になっていたのは五徳の下にある土台に開いた穴。
これってガスバーナーのコードを通す穴なんですが、このガスバーナーは日本では販売してないんです。法的に日本ではトランギアのガスバーナーはアウトなんだそうで。
で、せっかくなんで、ガスバーナーのトランギア正規品を買っちゃいましたが、買ったのは1年前。それも同時期に買ったプリムスのP153を気に入ってずーっとP153をかついでいるので、トランギアのクッカーが出番なくなって、押し入れの中に。
山に行かないので、鍋を食べようとトランギアのクッカーを出してきたわけです。
□使い方
写真左:まず、穴から
写真中:コードを出してガスバーナーをクッカーにセットします。
写真右:カチッとはまりますね。
そのままであれば、ガスカートリッジに直接接続してもいいんですが、同時にNカートリッジとつめかえ君を買ったのでNカートリッジ、つめかえ君を使ってカセットボンベを接続。
つめかえ君のバルブ→ガスバーナーのバルブの順にまわすと、ガスがでるので、ライターで着火します。火力はバルブで調節し、消すときもバルブを回します。
強火←→弱火 調整も楽チンです!バルブの威力ですなあ…
これが、アルコールバーナーだと慣れるまでが大変。よくお米を炊いてたって、自分でもびっくり(゚o゚;
□接続は
トランギアクッカー
+
トランギアガスバーナー
+
Nジョイント
+
つめかえ君
+
カセットボンベ
□購入
トランギア
クッカーならSで十分です。ケトルはいりません。アルミベースなのになぜか蓋がフライパンでこれが重さの原因?はずそうにもこれがないと不便でもある。ケイチャンやナポリタン、途中のSAで買った鹿肉のジンギスカンなど、フライパンはとかく出番があった。クッカーはともかく、メスティンは買いですよ〜(*^▽^*) ちっちゃいメスティンに五徳と風防とバーナー、予備燃料、ライターを入れて1泊くらいでご飯を炊かないならこれでばっちり。ご飯を炊くのと高度によってはクッカーでないとすぐに燃料がなくなりますので注意。クッカーは重いぞー。フライパンの下には100均で買った丸い板のまな板を入れてました。
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/
トランギアガスバーナー
日本では販売してないんで、ヤフオクで仕入れました ¥8000くらい。日本では売れないのでもちろん日本語の説明はなし。英語はあるのでご安心。中華版は半額以下ですが…果たして?。
http://oddepot.shop-pro.jp/?pid=62038467
ガスバーナーの中華版
これは不明…。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b130872553
Nジョイントとつめかえ君
えーっ!というくらい高いです。Nジョイントは何で?というくらい高いです。
http://alva.ne.jp/
□使ってみて
トランギアのクッカーは風防と五徳が一緒になってしまっていまして、これをセットして、お湯を沸かしてみたら1分〜2分で500ミリリットルが沸きました。ジェットボイル並ですなあ…ってジェットボイル持ってないけど(笑)。ということは、トランギアのクッカーはガスバーナーを使うこと前提かもですね。アルコールバーナーはメスティンに入れて軽量化の山行き用ということで。
つめかえ君は、スーパーで売ってるカセットボンベでも使えるというだけで、わざわざつめかえ君を買うことはなかったです。プリムスのT250で十分!
使わなくなったのは、つめかえ君とNジョイントでけっこう重い!さらにクッカーにガスバーナーだと重さがます。プリムスのガスカートリッジに直接っていうのでもやっぱ重いしかさばります(涙)。メスティンにアルコールバーナーだけをいれたらコンパクトなんですが、P153を使いだして、コーヒーを飲むようになってアルコールバーナーも押し入れに入ってます(_ _ )/ハンセイ
何にしても、便利さになってしまっていまして…。
車で移動して、徳沢園みたいなとこにキャンプ(なら、徳沢園に泊まりますよ〜)だったら、食材を運んでゆっくりご飯を作るのには重宝しますよ(*^▽^*)
間違っても縦走には重量だけでアウトですねぇ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する