カテゴリー「山の道具」の日記リスト
全体に公開
2016年 03月 05日 17:55山の道具レビュー(その他道具・小物)
アライグマというとあらいぐまラスカル♪
あの、かわいらしいラスカルに、世の中の大勢は騙されますが、性格は狂暴、かつ病気を媒介、ゴミをあさり作物を食い荒らし人間界に害をもたらす、特定外来生物(→環境省)です。ちなみに、あらいぐまラスカルの“ラスカル”(rascal)とは、“ごろつき”、“ならず者”、
30
2015年 11月 01日 14:36山の道具レビュー(ウェア)
山に行かないのか、行けないのか…。
まず、金曜日に帰るのが遅くて次の日に起きれない…。
仕事で歩き疲れ、膝が痛くてしばらく山行を自粛…。
ちょっと調子が良くなって、さあ、いこうと思ったら、起きれてもダラダラ時間だけが過ぎていく…。
という間に、いつのまにか紅葉は過ぎ、もう冬支度。
11
2
2015年 06月 12日 07:45山の道具レビュー(シューズ)
イアンノットというんだそうです。
知らんかった(._.)φ
http://fundo.jp/30389
19
6
2015年 04月 19日 18:00山の道具レビュー(ザック・バッグ)
■新しい日帰りザック
今年の4月は雨が多くていつもと同じ4月の天気ではない。週末の土曜日にせっかくの晴れ間が覗いたものの、疲れて起きれずに…。で、床屋✂さんに行って、ついでに石井スポーツへ。いままで使っていたモンベルのシャワークライミングのザックが25リットル(防水バックをいれて実際は
21
2015年 03月 04日 18:48山の道具レビュー(精密機器)
■山カメラ
カメラ好きな僕は、銀版からデジ一、コンデジまで遍歴はいっぱい。カメラをみにいったら飽きることなく、最近のデジ一に目が釘付け🙌懐かしくて今なお現役のFM2に最近はデザインもにているし、縦位置グリップをつければなぜかボリュームも増すしっくりきた重量感がなんとも言えない!で…
63
6
2014年 11月 25日 14:23山の道具レビュー(テント・タープ)
【ブログもあわせてご覧ください】https://randonneefield.hatenablog.com/entry/2014/11/25/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E8%BB%BD%E9%87%8F%E5%8C%96%E3%81%82%E3%82%
54
2014年 10月 29日 20:30山の道具レビュー(クライミング装備)
ザイルのカッターを買ったー(笑)
と言っても、2ヶ月くらいまえだけど(^_^;)
ザイルのカッターは、先が尖ってないほうが使い勝手がいい。もっぱらレスキューナイフはいろいろ使えますが、まず高価。で、ダイビング用やリバーガイドのナイフは錆びにくく、ザックなどにつけられる仕様なのですが、2本目か
15
2014年 10月 26日 22:58山の道具レビュー(ウェア)
□ショートゲイター(MHW セタランニングゲイター ¥3888)
ショートパンツにタイツだと山メンって感じがして、山ガールが多い鈴鹿用に購入。もとはMHWのトレラン用のゲイターです。買ってみて家で調節したら使いづらかったので、この手はやっぱりモンベルかなあ(笑)。最初にゲイターを足に通してから靴を
14
2014年 10月 26日 21:15山の道具レビュー(調理器具&ボトル)
□山に行かない日のネタはギアになりますね〜(*^▽^*)
私の山行は、テント泊を再開し→避難小屋泊→冬山テント泊再開→小屋素泊まり→小屋泊という本来の逆パターン。テント泊装備と食料を背負って山小屋に泊まるということも多く、へたれ山屋になっています(涙)。山で会う人からは「トレーニングですねぇ〜」と
13
2014年 10月 26日 01:15山の道具レビュー(ウェア)
"岳"、"雪"、"登"、"山"、"峰"、"頂"、"攀"、"嶺"、"稜"、
…登山の世界を漢字一文字であらわすといろいろありますよ〜。モンベルだと"楽"も→夢枕獏さんの書体デザインみたい!岳って文字は自分的に大好きです。ついでにコミックの"岳"をみて…映画の"岳"とはキャラが違います(>_<)ゞ
25
2014年 10月 19日 17:03山の道具レビュー(雪山装備)

1ヶ月通った穂高も雪が積もりいよいよ雪山!
昨日今日は御在所って思っていましたが、朝、起きれずに、山男の店へ。
山男の店もそろそろ雪山用品がでてきています。そこで、目にとまったのがDMMのRaptor。国際T規格で重さや刃も申し分なさすぎ。穂高、藤内沢ならこれだなあ〜(*
14
2014年 06月 28日 10:48山の道具レビュー(ザック・バッグ)
空梅雨!といえ週末は雨ですね。今日は、ネットオークションで落札していた新しいザックが届きました(^-^)
私が、13年使っていたのはミレーの45L-55Lのザック。ザックの寿命は2-3年と言われるのによくもこんだけもったものですが。このザックは、2気室で、アイゼンや雨具などはすぐに取り出せるよ
19
2
2014年 06月 08日 09:09山の道具レビュー(ストック)
ブラックダイアモンド:ウルトラマウンテンFL
名古屋は雨が降っていませんが、山はどこも雨!の週末。好日山荘にいってきました。目的は、愛読している好日山荘のフリーペーパー=GUUDEI Researchを取りにいくこと。このフリーペーパおもしろくって、楽しみにしていますが、季刊紙なのが難…(>_
6
2
2013年 07月 14日 23:44山の道具レビュー(精密機器)
山用の時計で10年近くG-Shockを愛用していましたが、ステンレス製時計の宿命か?汗でかなり手首が毎度のように臭くなるという始末+高度計(ってすでにもっているガーミンでいいやんって思いますが)+気圧計(これもガーミンですみますが…)がついている付加価値以外に、なぜか独特の個性的なデザインにひかれて
29
2012年 10月 11日 19:57山の道具レビュー(シューズ)
今年6月にアウトレットで購入したモンベルのツオロミーワイドブーツ。
(旧製品)http://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=1129259
(新製品)http://webshop.montbell.jp/goods/disp.ph
5
2012年 08月 02日 19:17山の道具レビュー(その他道具・小物)
藪や雑木が多い日本のフィールドで、海外でよく目にするような大型のナイフを使う場面はまずないといってもいい。ナイフはビクトリノックスのハンターで十分事足りる。遭難したときに1本のナイフが生死をわけるとはいえ、日帰り登山ではナイフこそ持参すれどもなかなか登場する機会はほとんどない。逆にビクトリノックスな
41
2
2012年 05月 27日 21:32山の道具レビュー(その他道具・小物)
登山の筋肉痛でお悩みの方は多いかと思います
山から海にくだり、海釣りに明け暮れ、沢登りも1年に1回か2回しかいかなくなり、ほぼ6年か7年ぶりに山に帰ってきた私(鮭より長いブランク)。
山に帰ってきたきっかけ。もやしっこの私から登山をとったら、できるスポーツがなくなってしまう!という危機感
15
2012年 05月 05日 17:09山の道具レビュー(調理器具&ボトル)
■トランギア購入
昔は安くて重いものを使っていたのですが・・・。今年は10年ごとにやってる装備品をそろえなおす年です。買いなおしたり、新調するついでに、コンパクト化を図ろうかとULで統一しはじめました。山にいくとみんなガスストーブをつかっていますが、アルコールをみかけたことはありません。
ポ
26