![]() |
地図読みセミナーに参加してみました。
それまでは山と高原地図に出ているところばかり行っていたのですが、
最近は里山に行く事が多くなり、
歩いてみたいと思う場所が
地図必須だったから。
それに、一人で行く事も多いので、
オウンリスク、何かあっても落ち着いて
対処出来るようになりたいと思って。
今日の内容は、知ってる人には「へ?」と思う位の、基本中の基本基本基本基本、
というものでしたが、
私にはなかなか難しく...(+_+)
行ってみたいなぁと思っているところは
まだまだ敷居が高いかも?と思い、
先ずは良く知ったところで練習してからかな。
久し振りに脳みそフル回転でした。
chezakiko0219はじめまして
私もまだ習得中の身で偉そうな事は言えませんが、地形図が読める様になると山歩きの幅がグッと広がると思います。短期間での習得は難しいですが頑張って下さい。(現地での実践が一番身につきます)
最低限必要な知識は講習で得られますが、私は全く違った観点から解説されている本を参考にしました。
平塚晶人さん著「地図の読み方」入門編と実践編の2冊あります
講習でのホワイトボード写真の内容が気になりました。
2万5千分の1地形図では: 1cmが250m、4cmが1000m
5万分の1地形図では: 1cmが500m、4cmが2000m
のはずですよ。
teppan2013さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
今はまだ、頭の中が???だらけの状態ですが、早く慣れて使いこなせるように頑張ります。
ご指摘のホワイトボードの数値ですが..
帰宅してから、自分なりにネットでも
情報収集していた時に、それに気付きました。
アレ?セミナーで聞いたのと違う???
へっ???
と思っていたタイミングでコメントを頂き、グッドタイミングでした(笑)
ありがとうございます!
明日は山歩きはお休みにして、つくばの
国土地理院へ行って地形図買ってきます。
来週に歩き慣れたところで実践して来ます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する