個人的な備忘録として記録する。
今後の頑張りにより、どんな形であれ、登山へ復帰できた場合、同様の怪我で悩まれている方への励ましや参考になるように記録に残そうと思う。
8/15現在、半月板損傷後、3週間経過。
左膝はまだ少し腫れている。
歩行時に多少の痛みを伴う。階段などを降りるときは痛みが少し増す。
膝が反対側に曲がるような感覚は日に日に減っており、多少は膝の安定性が増したようだ。炎症もほぼ収まったようなので、様子を見ながらストレッチを開始する。ストレッチの目的は、傷んだ箇所と治療可能な箇所を探るため。トライアンドエラーで結果を見ながら今後の治療の方針を決めていこう。
数日前から座った状態で両手で膝を曲げると、ほぼ痛み無しで曲がるようになった。ただし、立った状態から膝を曲げるなど、力を入れて曲げていくと、外側側副靭帯、内側側副靭帯、膝蓋骨周辺、腓腹筋の上部付け根あたりなどがまだ痛い。
数日前からこれらの部位のマッサージ(指圧や曲げ伸ばし、ストレッチなど)を開始したが、次第に痛みが軽減されている。ただし、若干の施術後の腫れが伴う(問題ない程度)。膝を曲げ伸ばしすると、パキパキ、パコン、など、きちんとはまっていないような音がするため、まだ不安定なことが分かる。
施術後の痛みを伴わない小さな腫れは良いが、痛みを伴う大きな腫れは炎症を悪化させていることのサインなので、翌日の感触も見ながら少しづつ進めていこう。
2022年9月に内反ねんざで痛めた外側靭帯と合わせて長指伸筋、前脛骨筋も同様にマッサージを開始。
以上
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する