個人的な備忘録として記録する。
今後の頑張りにより、どんな形であれ、登山へ復帰できた場合、同様の怪我で悩まれている方への励ましや参考になるように記録に残そうと思う。
ネットで情報を収集していたら、良い情報を見つけたので紹介します。
まず、国内で膝関節に異常をきたしている方は1000万人、治療の必要がある方が700万人とのこと。
手術をしない治療としては、PRPやAPSがある。
PRPは10〜15万円程度、APSは30万程度だが、半月板自体の再生はない。
https://the-ans.jp/junior-2/84699/
https://www.toyotaseikei.com/prp/
半月板自体が再生できる再生医療として実用段階なのは、自己の細胞から体外で幹細胞を増殖させて、それを膝部へ注射する方法がある。治療費は130万以上。
https://job-gear.jp/mikiyukai/sakamoto/service_d.htm?L=BCSDetail&ID=A00319208371&from=top
https://www.knee-joint.net/contents/price/
さらにこれを発展させて、体内で幹細胞を増殖させることができる注射も開発中のようです。
https://www.kansai-u.ac.jp/ku-smart/research/research01/research01_002.html
人工半月板の開発も進んでいる。
https://shingi.jst.go.jp/pdf/2020/2020_minaminihon_10_miyazaki02.pdf
幹細胞移植による再生医療の保険適用のみならず、体内での幹細胞再生技術の1日でもはやい実用化を実現してほしい。
以上
8/27追記
先週からベアフットシューズで通勤を始めた。昨日から通勤時の駅の階段をほとんど痛みを伴わずに1段飛ばしで降りられるようになった。今日は、駅から自宅まで徒歩5分ほどの距離を多少の痛みと違和感を伴いながらもジョグで走れるようになった。
現在、登山を休止してから1か月強。
2か月後の9月下旬には東北遠征を予定している。
この後の足の状況を見て、治療方針を再検討する予定。
130万以上もする幹細胞移植は難しいだろうが、PRPやAPSならば検討範囲だろう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する