![]() |
私の家は「収納は考えない。物を持たないことで部屋は片付く」という設計士の方針のもと、最小限の収納しか備えていない。
この家を建てたのは登山を始める前だ。物は持たないつもりだったが、登山道具は想定外だった。年々増え続ける登山道具を仕舞う場所はなく、家の中は散らかる一方だった。しかもこの4年ほどは山行スタイルの変化で使う道具も変わってしまい、使わない道具が部屋を圧迫していた。
今回、処分対象になったのは全体の3分の1くらい。そのうちの半分は古くて使わないため廃棄に。廃棄を保留した残り半分はトランクルームに移すことにした。
アイスアックスやクランポン、大容量のテルモスなど雪山の装備は捨てることも考えたが、とりあえずまとめてトランクルーム行きに。カラビナやロープ、スリングの類はまだ使うかもしれないし、ヘルメットや2人用テントは災害時に必要になるかもしれないので手元に置いておくことにした。
物を捨てるにはエネルギーがいるから、物を捨てるルールはできるだけシンプルにしたい。トランクルームに移した雪山道具は1年経ってそのままなら捨てようと思っている。
部屋が少し片付いてすっきりした。空いたスペースでストレッチに励みたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する