![]() |
![]() |
![]() |
今年は年明けから中国発新型コロナ・ウィルス禍が本邦でも発生し、緊急事態宣言が発せられました。
結果として、春から初夏にかけては、計画していた山行を取り止めにされた方が多かったことでしょう。
宣言が取り下げられた後も、気候温暖化の影響が色濃く現れ、長梅雨(特に7月)、猛暑(8月)、台風&秋雨(9月)…と連続しています。
やはり思うように山には行けなかったな…と残念がられている方が多いのではないでしょうか?
拙者も都知事の「県境越え自粛要請」に応えて、近年には珍しく都内の奥多摩通いが多くなるなど、行き先が大いに変化しました。
それはそれで奥多摩の魅力再発見につながるなど、悪いことばかりではありませんでした。
(ここから本題です<(_ _)>)
そして秋が深まってくると「11月3日は吾那神社の秋祭り」が気になってきます。
一部ヤマレコ・ユーザーさんのオフ会ですしね。
「今年はどこを歩いてから吾野神社に行こうか?」
「今年こそ、酔っぱらわないようにしよう!」
ところが世の中は既に「withコロナ」時代。
今年は秋祭りがあるのかなぁ?ないのかなぁ?
あるにしても、部外者(非・地域住民)が行ってもいいもかなぁ?
しかしネット上には今年の開催有無についての情報は見当たりません。
…と言うことで、「飯能市東吾野地域住民センター」に電話して確認してみたところ
●今年はコロナ禍の影響で吾那神社秋祭りは中止する
●但し氏子衆による神事のみ執り行う
とのことでした。
今年は(今年も)行くぞ!…とお考えになっていたユーザーさんもいらっしゃるかと思いますが、また来年、開催されることを期待しましょう。
いずれも昨年(2019年11月3日)の写真です。









今年は、どこの行事も中止のようで残念です。やっぱり、吾那神社秋祭りも中止ですか。あ、それから、秩父御嶽神社のもみじ祭りも中止だそうです。
巾着田の曼珠沙華も無残に駆られたりで、今年はホント災難です。そういえば、去年は台風でひどかったですね。今の所今年は台風の被害が無いだけマシかな。来年期待しましょう。
西武秩父沿線の他の神社でも、例年10月開催予定の祭りが中止と載っていました。
日本全国同じようなことでしょうから、各地の祭りに出店する露店商にとっては商売上がったり状況が続いて、深刻な影響なんですね。
新年の初詣はどうなるのだろう……と今から心配です。
今年はまだ台風がもたらす強風がないので、紅葉は飛ばされることなく残っていますね。
次第に紅葉前線が南下・低下し、来月になると低山でも楽しめそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する