|
|
|
2019年11月3日秋祭りから



コロナ第7波もようやく沈静化したようで、各地で3年ぶりに運動会や秋祭りなどの地域に根差した催し物が開催されたとの嬉しいニュースが届いています。
年の瀬に向けて、第8波?あるいはインフルエンザ?などの感染拡大を心配する声もありますが、まずは個人的には基本的な感染予防策を欠かさず、平穏な年末年始を迎えたいものです。
そこで気になるのが、ヤマレコ・ユーザーのごく一部が例年参加している吾那神社(飯能市/東吾野駅から徒歩5分)の秋季例大祭(秋祭り)です。
昨年中止が公表された「東吾野地域センター10月チラシ」には何も載っていないので電話してみたところ、「今年は開催する予定」とのことでした。
同センター事務員では細かいことが分からないので、いつも秋祭りやじゃが芋植え付け会などでお世話になっている「氏子のO(おー)さん」に電話してみました。
Oさんは現在、秋祭りの実行委員からは外れていらっしゃいますが、配布されている文書に拠れば
●今年は開催する予定で準備を進めている
●神事を9時から行い、祭りは10時〜13時、でも14時には撤収完了
●「福引き」大会や「うかの汁」提供は例年通り
●地域芸能(歌・踊りなど)もご披露する予定
●しかし「屋台」の類いは出店せず、酒類も提供しない
…となっているそうです。
それを前提にOさんの個人的なご意見を伺ったところ
●(地域外のヤマレコユーザーであっても)既に多くの住民と顔見知りなので、参加することに何ら問題はないのではないか
●(いつも持参しているタダ酒代わりの)奉納品は、今年は無用⇒貰っても地域住民が集まって飲む機会がない
●もしまとまって参加されるのなら、例えば金5000円也を包んでもらった方が有用だが…今年はそれも要らないと思う
●Oさんは家庭のご事情で参加できないと思うが、他に見知った顔がたくさん参加するので、旧交を温める機会として(酒は抜きにして)参加されるとよいのでは?
これらを踏まえ、拙者個人的には
●3時間程度の軽めのコースを歩き、11時頃に吾那神社に下山し
●氏子の皆さまと旧交を温め
●うかの汁を頂き、地場野菜を購入(⇒奉納品の代わり)し
●清く正しく帰宅する
ことにしようと考えています。




吾那神社例大祭 久しぶりに開催されるんですね〜
ハイカーお断りではなさそうなので、
うちは二人で11時半〜12時頃行こうかなと思ってます
カズさん夫妻とも現地で落ち合う予定です
ノンアルが残念ではありますが(笑)
今のコロナ感染状況であれば、11/3までに第八派が押し寄せることはなさそうなので、無事に開催されるのではないでしょうか?
あくまで氏子O(オー)さんの個人的な感想でしかありませんが、秋祭りとの性格上、特に来場制限を設けるようなものではないでしょう。
ノンアルに関しては、現地に行ってみたら実は…ってこともないとは言えませんが、地域の集まりの影響で感染者が増えたようだ…なんてことになったら後々大変なので、静かに旧交を温めるってことでしょうね。
Oさん曰く、「すぐそばに河原があるんだから、そこでみんなで一杯やって行けば…」と仰ってましたが、そこまでするのもねぇ…とお答えしました。
もっとも帰宅途中のどこか(例えば飯能や所沢など)でオフ会を行うのもありかもしれませんね。
なお半袖隊は…1号隊員が今回は行かぬと申しております。
前回・前々回で拙者が晒した醜態に三下り半を突き付けておるわけです
では、1号隊員さまにお会いできないのは残念ですが
久しぶりに隊長のご尊顔を拝して、新野地温泉のご報告がてら
ノンアルで静かに歓談できるのを楽しみにしております
お早うございます。
肌寒くなってくると、あの暑い夏の日が恋しくなりますね。
人間の感覚なんて勝手なもの?あるいは素直なもの?ですね。
新野地温泉は野地温泉の少〜し先にある白濁湯の一軒宿ですね。
安達太良登山の基地になりますね。
1号隊員…もう山は止めたの…といつも申しておりますが…
気が変われば連れて行きます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する