![]() |
![]() |
![]() |
もともと左膝は弱く、さらに3年前に半月板損傷。ロッキングはなく曲げることはできます。
損傷は5段階のレベル的にはまだ1ですが山を歩くとなると痛みが走るし、散歩でも痛みを感じ、動いてなくてもうっすら痛みがありました。
手術を検討しようと通院している整形外科に相談しましたが保存療法を提案されヒアルロン酸を注射。右には効くけれど左は効果をあまり感じなく、違う整形外科で自費になりますがPRPという自分の血液の血小板を利用する再生治療をしてみました。
この治療をしようとネットで調べると料金がピンキリ!
私が治療をしている整形外科は1回40770円。大学病院でもされてますがGWにヨセミテに行くことを予定していて時間がなくて、すぐに治療してくれる病院を選びました。
PRP注射は1回ではなく1ヶ月ごとに1回を3回する病院もあれば、2週間間隔のところもあり、料金も片膝30万から100万までと高額のところもあります。
1回の注射のみのPRP-FDという注射もあるそうですが高額です。
治療を受けて6割ほどの人に効くらしく、その旨を理解したとの念書を書かされます。
再生治療といっても軟骨が再生されるわけではなく、痛みの軽減です。
運動再開は1週間以上ということです。効果を感じるのは治療後1〜2週間というところもあれば、1ヶ月以上と説明している病院が多いようです。1ヶ月も動いてなかったら炎症も鎮まるのではないかと疑ったような見方をしたり。
私はというと1回目は痛みがかなり引き喜びましたが2回目は実感が薄くなりました。
今の状態ではアルプスの縦走は不安があり、今は一つ一つの山行で膝を確認しながらの歩きになっています。
注射は関節外に打ち、痛みはPRPもヒアルロン酸もインフルエンザの注射ぐらいですです。
ひざの関節内に打つこともあるそうです。
山をされている方で膝痛に悩まされている方は多いと思い、私の体験を書きたいと思いました。
写真はGWに行ったヨセミテでアップダウンが少ないトレイルを歩いた時のものです。本当はエルキャピタンというトレイルを予定してましたが不安があり累積がより少ないグレイシャーの方を歩きました。下りでやはり痛みが出ました。痛くなると自分の歩き方が分からなくなりその都度、歩き方を模索してます
やはりスケールが違いますよね。
そこに立った人にしかわからない感動があると思います。
膝、お大事になさってください。
20年ぶりに日本を離れました。笑
ヨセミテは強いて言えば登らずに北アルプスを歩いてるような感じといったところでしょうか。
初めのうちは見たことがない花がある!と興奮してましたが、徐々にアメリカなんだから当たり前かと落ち着いてきました。
膝の不安があっても平坦なヨセミテは感動が近く、注射などの準備も万全でのぞんだので痛みなく過ごせてよかったです。
膝と相談し、確認しながら、いつまでも山を続けていきたいです。
コメントありがとうございました。
見たことない花に興奮!よくわかります☺️
私もあちこち身体のメンテナンスしながら、山を楽しみたいと思っています❗️
結構な大ごとだったんです!笑
私には一大事。
山に変わる物ってなんだろうと自問自答。でもなくて唯一無二。こんな魅力的な遊びはないです。
これからも一つ一つの山を大事にしないといけないと思いました。
今は治療が効いていて調子がよくなってきました。今後の試金石に越後駒ヶ岳に行ってみました。痛みがなく下山できましたが半分以上雪だったので、ちよっとズルです。
これからは負荷を大きくしないように山に行こうと思います。
コメントありがとうございました!
健脚で元気なシュレーディンガーの猫さんが羨ましい限りです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する