|
|
食べ残しのエサを捨てるのはもったいないので、
スズメにやろうと、家の裏に撒いてます。
何年か前から冬になるとキジがやってくるようになりました。
最近では私と目が合っても平気(・o・)
完全に「エサをくれるオバちゃん」と認識してるみたいです。
野鳥の餌付けには賛否両論あるかと思いますが、
冬のこの時季、自然界にエサが少なくて
野鳥たちも必死だと思い、少しでも足しになるかと思って
続けることにしました。
フェンスの上のエサ台にはメジロが来ます

容器の中身は砂糖水です。
12月くらいから3月まで限定のお客さまたちです。
kiiro-inkoさん、こんばんは。
山や田畑で出会うキジは警戒心が強くて
写真を撮るにもにげられちゃういんですが、
餌につられて近づいてきたりもするんですね。
肉だれの赤と羽根の緑のコントラストきれいですね^^
kiiro-inkoだけに鳥がお好き?
優しさがにじみ出る日記ですね (^^♪
庭に小鳥が遊びに来る風景って心が穏やかになります
キジは小鳥ではないけれど
警戒心もなくまるでカメラ目線じゃないですか
コメントありがとうございます
キジって確かに警戒心強くて、最初のころは
「来てるかな〜〜?」って窓から覗いて気づかれると
ものすごい勢いでタタタタタッーーーー
走って逃げられてましたが、
最近はエサを撒こうと勝手口を開けると
すでにそこで待っててくれたりして、
とってもカワイイやつだったりします
そうなんです、私は大の鳥好きでして〜
きっとキジくんもそれがわかるのかな、
窓越しにカメラを向けたらバッチリと
「カメラ目線」してくれましたよ〜〜
ちょっと待ってっっ!!
近所にキジが出るんですか!?
じゃあ、あの、ぎぇーぎぇーって言う声がよく聞こえるんですか!?
しえ〜〜〜いいないいな〜〜〜
ワイルドな所に住んでらっさる?
ちなみに私は三つ峠でキジに追いかけられたことがあります(去年かな・・いや、もう一昨年か)
登山靴にかみついてきて怖かったです
むふふ〜
私もこの地に住み始めて、最初にキジを見かけたときは
「
でも水戸辺りではそんなに珍しいことではないみたいで、
けっこう普通にあちらこちらで見かけるんです。
「ぎぇーぎぇー」もよく聞きますよ
(私的にはケーンケーンだけど
てか、キジに追いかけられて噛みつかれる方が
よっぽど珍しいでしょ!
まさしく山の珍事件!
kiiro-inko さん
こんばんは、
キジには
「渡良瀬遊水地」レコ拝見しました。
カワセミも居ましたか
木道のあたりですか?
シメもロボット鳥風で最高ですね
レスが遅くてスイマセン(^_^;)
渡良瀬遊水地、一度は行ってみたいと思ってて
この日やっと念願かないました
カワセミは第三調節池、巴波川堤防付近で見かけましたよ。
実はこの日は「コミミズク」の目撃情報をもとに
出かけてみたんですが、
そう簡単には姿を見せてくれませんよね
でも一日ゆっくりと歩きまわって
とても気持ちの良い日でした。
また訪れたいものです。
野焼きのポスターが掲示してあって
これも迫力あっていいな〜〜 見てみたいものです。
なんか、野焼きに驚いて猛禽類が葦原から飛び出してくるって
いうんですけど、ホントですかね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する