先日、仕事で日光の山の中を歩いたのですが、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジが標高別に現れて来ました。ミツバツツジとヤマツツジは素晴らしい花付きでしたが、シロヤシオは満開の木と半分程度の花付きが混在しており、今後の展開が読めませんでした。昨年の超スカの年とは確実に違う様相ですが、数年前の大豊作まで行くかは良く分かりませんでした。因みに1100m付近でシロヤシオは咲いていて、1300m付近ではミツバツツジが優勢でした。
皆さん各地でシロヤシオを見ていると思いますが、今年の展望を是非とも教えて貰いたい所です。
①スカ(今年は無いかな)
②平年以下
③平年並み
④平年以上
⑤最高
私の印象では期待も込めて③〜④でしょうか。
栃木県の高原山山塊の大入道から剣ヶ峰の尾根でシロヤシオの群生に感激して好きになりました。
因みに、写っている後ろ姿の方は同僚の方です。
福島に高柴山という山があり山頂には2万本以上のヤマツツジが、群生しています。ハイキング程度の山ですが、なかなか行ける機会がなく時間がありましたら行ってみてください。すでにご存知でしたらすみません
高柴山は初耳です。ヤマツツジだと、山が真っ赤になってそうですね。情報ありがとうございました。調べさせて頂きます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する