|
|
|
植物にとっても、昨夏から今冬にかけては厳しかったのでしょう、株数が極小。或いは、心ない人間に持ち去られたのでしょうか?
つづいて砂防工事中の荒れた林道を進んで行った先では、目的の開花確認できず。居合わせた鳥見の方々も、曇天のためか?はたまた環境不良のせいか?収穫無しだったよう(-_-;)
帰りに声を掛けた散歩中のご老人が、三年前(平成29年7月)の九州北部豪雨について話された。そこの護岸は今だ荒れ果てたまま、ようやく流入土砂(約40万㎥)の搬出を終えたそうだが・・・名勝だった溪流を見ることはできなかった。中〜下流域ではすでに大規模な堤防や河川敷公園がほぼ整備終盤なのに、肝心な上流域はこれからのよう? また豪雨が来れば、さらなる被害が心配になる。結局、土木関連事業者が潤うのか?もちろん、あの○総理の○○セメント(株)も

・・・・・・
写真 (1) ホソバナコバイモ
同 (2) セリバオウレン
同 (3)シキミ(植栽)・・・有毒
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する