![]() |
![]() |
長い一月に、2020年の記憶に残しておきます
*良かった:
・内窓・・・Y○K((株)) 5万円未満?
実は隣家の家庭内DVのあおりを受けて、1年以上前から、再三早朝にワンマン夫の怒鳴り声で眠りから叩き起こされて困っていました。6月にリフォームした際に、近所のリッチマダムが「うちは二重窓よ!」言われて、出入りの工務店さんに相談すると「こんなのがあるよと言って、L○X○L(株)商品を見積もっていただきました。しかし寡占企業(TOYOTAなど)は好きじゃないので、サッシ屋さんに上記メーカー品を取り付けてもらいました。
これがあるとないじゃ大違い!早く施工していればと、思った次第。さらに結露も全くありません。(暖房は電気[エアコン]だけ)
・後日談・・・「奥さん元気はいいが、旦那のほうが元気」は困ったものです。結局、お子息(市内在住の教育者)に再三改善要望したが「行政に相談しています」の一点張り😤 警察沙汰にもなっていましたので、民生委員に電話相談したが、市の〇〇長に確認したところ「あそこは模範的な介護老人家庭です」だって・・じゃ、私の申し出はデタラメ!というのか!信用に関わるので市役所の担当上司に直接会って「部下の報告とは違った第三者からの情報が入れば、再調査を指示し報告を受けるなり確認するのが管理職の仕事でしょう」と、強く意見しました。後日再調査か、受託介護施設職員と市職員が訪れて、居宅周辺で捕り物ごっこ?をされていました。その数週間後に聞いたところでは、被害者(認知症の奥さん)は強制隔離(○○ホーム入居?)されたようで、問題の隣家は静かになりましたが・・・。それにしても、このようなかたくなな教師に、大切な子弟教育をゆだねる将来。一介の市民が管理者の教育をしなければならないような硬直した行政組織。高負担の介護保険料を課して、新たな介護事業者参入を促進(雇用は増えたが)した民主政治はいったいどこへ向うのか? いずれは自身もご厄介になるかも?だが、暗澹たる思いです。すみません!ご立派な教育者や管理職の皆様が大多数でしょうが?もう会うこともない夫人にこの詩を贈る✨https://www.youtube.com/watch?v=o3RIEgSKENc&list=RDo3RIEgSKENc&index=1
あくまで私個人の意見感想でした😴
*ダメだった:
・デイアンドエム社m○ra○tz製CDプレーヤー・・・2020年末の日記記載
https://www.yamareco.com/modules/diary/31793-detail-227339
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する