ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kazu97
さんのHP >
日記
2018年11月23日 13:14
未分類
全体に公開
ブルッ ようやく冬到来
なかなか山も白くならず間もなく12月
北海道各地で雪の便りが届きましたが
本日ようやく近くの山々も白くなりました。
愛犬と朝の散歩をしていると遠く雲に隠れてはいるものの伊吹山が白く、また目を右に向けると北尾根や奥美濃の山々も頂上辺りがうっすらと白くなっておりました。
今シーズンはエルニーニョの影響で暖冬予想。それなりに降ってくれると冬山楽しめるのですがね。
1枚目 雲に隠れながらもちょっぴり白く見える伊吹山
2枚目 先日登った小津権現山から花房山
2018-09-17 金華山日記 第8回
2019-03-27 ヤマレコ×ココヘリタイアップキ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:292人
ブルッ ようやく冬到来
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ビタロ
RE: ブルッ ようやく冬到来
そらさっそくカズさん
今年の雪山シーズンに備えて
この連休中にでも押入れから
ミラージュとアイゼンとピッケルを
出してきて手入れしないと
ダメですね
と、その前にタイヤ交換か
(´▽`*)アハハ
2018/11/23 16:28
kazu97
RE: ブルッ ようやく冬到来
ビタロさん
こんにちは
コメントありがとうございます
ようやく白くなった山を見ることが出来ました。
今シーズンはどこの山行こうか?
なんてまだ全然考えてもおりません。
そういえばピッケルいまだに買ってから一度も使ってないや。
今年は使うような山行くのだろうか(笑)
2018/11/24 6:46
neo☆n
RE: ブルッ ようやく冬到来
Kazuさん、こんにちは
本日、大白木山登ってましたっw
スノーハイク楽しみましたよ。
犬の散歩してる場合じゃないですよ。
早くしないと
能郷白山と雷倉も雪に閉ざされちゃいますよっw
2018/11/23 22:47
kazu97
RE: ブルッ ようやく冬到来
higurasiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
もうセブンは諦めて3座賞でいいかと思っております。完全に順番間違えてしまいました。楽なの後にしておけば良かったです。
さあhigurasiさんのcompleteレコ拝見しよっと❗️
2018/11/24 6:50
すぎちゃん
RE: ブルッ ようやく冬到来
kazuさん こんにちは
そ〜か、ピッケル未使用ですか。この冬は使いましょうよ。
なかなかピッケルなんて使わないけど、持っているとアルピニストになった気分になりますよ。
本当に使うのはこの辺りじゃ木曾駒くらいかな。
伊吹山も稜線から下る最初の1歩にピッケルがあるとお守り代わり(?)。
是非ともこの冬は是非ともピッケルもアイゼンもワカンも使って楽しんでください。
最近冬山が怖くなってきたsugiより
2018/11/24 11:52
kazu97
RE: ブルッ ようやく冬到来
sugi師匠
こんにちは
コメントありがとうございます
ようやく冬到来
白くなった山を眺めているのは好きなのですが12本爪と同時に買ったBDのピッケルですが、倉庫の片隅にぶら下がったままはや何年?
ピッケルという言葉の響きに憧れ衝動買い。メットとともに埃被らない程度に使いたいのですが、そんな山単独で行くことなどまずないわけで困ったもんです(笑)
2018/11/24 12:47
とし0113
RE: ブルッ ようやく冬到来
kazuさん、遅コメ失礼m(__)m
我が家の遠征、23日は移動日で福井〜高山〜安曇野を通りました
その時に感じたのは「冬が来た」でしたよ
九頭竜ダム付近の山々(600m程度)は霧氷
高山から平湯に抜ける峠では僅かに雪道
遅れてた降雪も始まったようですね
でピッケル...師匠じゃないけど使いましょうよ!!
ホンマに伊吹か木曽駒、急登の下りでは必須ですよ
2018/11/26 9:44
kazu97
RE: ブルッ ようやく冬到来
toshiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
ようやくといった感じでやって来ましたね。
果たして今シーズンは雪が多いのか予報通り暖冬なのか。どうなるんでしょうか。
さてさてピッケルですがまだ未使用のメット被ってコワイコワイ冬山に行きましょうかね😃
独りでは・・・😱
2018/11/26 12:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kazu97
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ハイキング(31)
花観察(6)
反省(7)
道具(10)
講演(1)
未分類(60)
訪問者数
31275人 / 日記全体
最近の日記
スキマ時間で軽くトレーニング
久しぶりの山は舐めるなよとの啓示
今年最後の山歩き
節目の誕生日
久々に山歩いたら倒れそうな暑さでした(泣)
道間違えて右往左往
全身筋肉痛
最近のコメント
とし0113さん
kazu97 [05/12 07:17]
先日の朝は🤧が出ていませ
とし0113 [05/12 06:59]
Bright-Doorさん
kazu97 [04/13 06:21]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
そらさっそくカズさん
今年の雪山シーズンに備えて
この連休中にでも押入れから
ミラージュとアイゼンとピッケルを
出してきて手入れしないと
ダメですね
と、その前にタイヤ交換か
(´▽`*)アハハ
ビタロさん
こんにちは
コメントありがとうございます
ようやく白くなった山を見ることが出来ました。
今シーズンはどこの山行こうか?
なんてまだ全然考えてもおりません。
そういえばピッケルいまだに買ってから一度も使ってないや。
今年は使うような山行くのだろうか(笑)
Kazuさん、こんにちは
本日、大白木山登ってましたっw
スノーハイク楽しみましたよ。
犬の散歩してる場合じゃないですよ。
早くしないと
能郷白山と雷倉も雪に閉ざされちゃいますよっw
higurasiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
もうセブンは諦めて3座賞でいいかと思っております。完全に順番間違えてしまいました。楽なの後にしておけば良かったです。
さあhigurasiさんのcompleteレコ拝見しよっと❗️
kazuさん こんにちは
そ〜か、ピッケル未使用ですか。この冬は使いましょうよ。
なかなかピッケルなんて使わないけど、持っているとアルピニストになった気分になりますよ。
本当に使うのはこの辺りじゃ木曾駒くらいかな。
伊吹山も稜線から下る最初の1歩にピッケルがあるとお守り代わり(?)。
是非ともこの冬は是非ともピッケルもアイゼンもワカンも使って楽しんでください。
最近冬山が怖くなってきたsugiより
sugi師匠
こんにちは
コメントありがとうございます
ようやく冬到来
白くなった山を眺めているのは好きなのですが12本爪と同時に買ったBDのピッケルですが、倉庫の片隅にぶら下がったままはや何年?
ピッケルという言葉の響きに憧れ衝動買い。メットとともに埃被らない程度に使いたいのですが、そんな山単独で行くことなどまずないわけで困ったもんです(笑)
kazuさん、遅コメ失礼m(__)m
我が家の遠征、23日は移動日で福井〜高山〜安曇野を通りました
その時に感じたのは「冬が来た」でしたよ
九頭竜ダム付近の山々(600m程度)は霧氷
高山から平湯に抜ける峠では僅かに雪道
遅れてた降雪も始まったようですね
でピッケル...師匠じゃないけど使いましょうよ!!
ホンマに伊吹か木曽駒、急登の下りでは必須ですよ
toshiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
ようやくといった感じでやって来ましたね。
果たして今シーズンは雪が多いのか予報通り暖冬なのか。どうなるんでしょうか。
さてさてピッケルですがまだ未使用のメット被ってコワイコワイ冬山に行きましょうかね😃
独りでは・・・😱
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する