|
|
|
普段は車で通る道を歩いてみると新しい発見があったりしますね。家の周りの田んぼも冬場は麦畑に変身するところが多くなったりとか、名産の富有柿の芽吹きを感じたりとか。
歩数計で16000歩
距離にして10.5キロ
少しは気晴らしになりました😅
ところで金トレ(金華山トレーニング)が出来ないのが悩みであります
昨今のコロナの影響で山も自粛ムード
当然岐阜公園も閉鎖され岐阜城やロープウェイも休館や停止となっておりますが
ここからは聞いた話なので憶測もありますが、当然岐阜公園の駐車場も閉鎖のはずよって平日でも登山される方の路上駐車が多発とのこと。
三密じゃないからと言えば、そうかも知れませんが日本山岳会等が自粛との見解。
山を登るなとは言いませんが路上駐車などの迷惑かける行為は如何と思います。
はやく心置きなく山に登れるように皆さん同じ方向向いて歩きませんか😀
写真は本日歩いたおり見つけた花たちです
カズさん、今晩は
僕的には「おはようー!!」なんだけど
ステイホーム週間だけど...ねぇ〜!!
少しは人気の無い場所の息抜きのウォークは必要ですよね
特に土曜は天気も良くって清々しい日中でしたから
10kmオーバーのウォークしてカズさんもリフレッシュ出来たんじゃ??
この騒動が無ければ本当なら今日は貴重なお花目当てで
皆さんと楽しくは行く予定でしたが...(泣)
でも「明けない夜は無い!!」ですから、騒動が収束したら
またワイワイとお喋りしながらご一緒出来ますように
toshiさん
おはようございます
コメントの時間見てビックリですよ(笑)
さて今現在筋肉痛ですが心地よいですね😃
体を動かすことがこんなに気持ちいいと感じるのは久々です。
本日新聞に金華山の路駐記事や霊仙山で岐阜市の81歳の男性の滝壺への転落死が載っていました。
こんな記事を観ると刹那さ半端ありません。何度も書きますがここが我慢のしどころですね😂
kazuさん こんにちは!
最近お便りがなかったんで心配してました。
kazuさんがシャルムや潜龍に行ってたらヤバイなと思っていましたよ。
先々週に部下が熱を出し、すわコロナに感染かと会社中騒然となり僕も含め部署全員が4日間の自宅待機となりました。(コロナではなく糖尿病による発熱でした。)
それを機に会社の危機管理も一層強化し、シニアの僕ですら週に何日かはテレワークになっています。
志村けんさんに続き同級生の岡江久美子さんも亡くなっちゃったし・・・。
正直、ものすごくコロナが身近に感じられたここ2週間でした。
おっしゃる通り、今が我慢の時。
ここしばらくは県境を越えて遊びに行くことは自粛しております。
山は逃げないと言いますが歳とともに体力はどんどん逃げていきます。
早く落ち着いてもらわないと登れる山がなくなっちゃいます。
それから・・・・余談ですが、きょうも午後から怪しい天気になってきましたね。
さっきはポツリポツリと雨も・・・
変な意味じゃなくて今日の山会は流れてよかったですよ。
多分、年内のコラボは無理でしょう。またいつか皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。それまでは、しぶとく生き抜いていきましょう。
sugi師匠
こんにちは
コメントありがとうございます
まず最初にシャルムや潜龍に行くお金がありませんのでご心配なく(笑)
最近は山に行けてませんがウォーキングなどはしてましてFacebookなどにはあげてますので宜しかったら覗いてみてください
昨日霊仙山で岐阜市の81歳の男性が転落死という記事をみましたがコロナとは関係ないかもしれませんが、こうゆうことがあると警察や消防にご迷惑かけますから
ここはグッと堪えないといけませんね。
近くのパチンコ屋には沢山の車が見えます。
このような人たちみると好きなだけやっていいから24時間店内に隔離してやろうかと思う次第であります❗
本文にも書きましたが今が肝心
同じ方向を向いて歩けばいつかはおさまるはず。
皆さんと一緒に和気あいあい山を楽しめる日がはやく来ることを願うばかりです😀
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する