ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kazu97
さんのHP >
日記
2013年08月02日 17:08
未分類
全体に公開
日本一の頂は遠かった
明日から予定していた富士山は残念ながら
私にソッポを向いてしまいました
順調に回復傾向だった腰が完治せず諦めました。
無理すれば登れるかもしれませんが同行者にそしてツアーの
方々にご迷惑かけてはいけません。
秋のシーズンに向け万全を期したいと思います。
登りたい山はいっぱい有ります。
ゆっくり治して楽しみたいと思います 。
しかし悔しい………
2013-07-19 無念
2013-08-11 金華山がこんなにハードだったと
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:244人
日本一の頂は遠かった
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
fuararunpu
RE: 日本一の頂は遠かった
今晩は、
おかけする言葉も見つかりませんが・・・
1、楽しくなければならない!
2、身体を悪くしては元も子もない!
以上から、良い判断だと思いますよ。
治りの速い夏にじっくり治して下さい。
2013/8/2 18:34
edus4100
kazuさんの考え方こそ日本一
残念でしたね(^-^;
富士山はお手軽とは思いません。日本一の山はそれなりに手強いと思います。
日本一の山は逃げませんので、いずれまた登ってやってください。
私は週末、涼しい北アに避難
2013/8/2 19:16
すぎちゃん
RE: 日本一の頂は遠かった
残念 無念とはこのことでしょうか。
僕みたいに衝動的に申し込んで、勢いだけで登ったんではなく、kazuさんは前から楽しみにしてたのに・・・
まぁ、山は逃げないですから次の機会までに体調を整えてください。
kazuさんの勇気ある撤退に拍手!
2013/8/2 20:09
komaki
RE: 日本一の頂は遠かった
さぞ無念なお気持ちでしょうこと
お気持ちお察し致します。
あさっては、天気予報もバッチリみたいで
なおさらですね。
早く完治されて、万全の日に
是非とも登られて下さいませ。
2013/8/2 20:49
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
fuararunpuさん
こんばんは
1、楽しくなければならない!
この言葉に尽きると思います。
辛い思いをして登っても楽しさ半減ですから・・・
富士山はいつでもあの場所にありますから
楽しみは後にとっておきなさいと言う事でしょう。
早く治して次なる山に向かいます。
(治る前からもう考えています。)
2013/8/2 21:37
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
edus4100さん
こんばんは
御親切なお言葉有難うございます。
本当に悔しい気持ちです
最初登山を始める時は伊吹山が1つの目標となり
それが達成されると富士山と言う目標ができ
4年目にして達成されるのかと思った瞬間に
自分の不注意から腰痛を発症しこのような事に
なってしまいましたが今までが順調でしたから
神様がこれからは焦らずゆっくりと楽しみなさい
とのお告げなのだと考え前向きに考えます。
まずは一か月後の誕生日に西穂の丸山あたりまで
お手軽登山考えております。
じっくり治して完全復活したいと思います。
2013/8/2 21:47
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
sugi-chanさん
こんばんは
御親切な言葉をいただき有難うございます。
1つずつステップアップし今年こそ富士山と
思っていた矢先に不注意から腰痛と言う山より
難敵に出くわすとは思いませんでした。
元々腰痛持ちでしたが山を始めてから発症することも
なく安心しておりましたが油断大敵とはこの事ですね。
まずここは腰を完治させて今年の第二目標である
紅葉の白山を狙います。
2013/8/2 21:56
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
komakiさん
こんばんは
本当に有難うございます。
病は気からとはよく言ったもので
少し焦って6月から低山や超低山を6週間で
5回と言うペースで登った為このような事態に
なってしまったのだと思います。
まもなく40代最後の誕生日を迎えるくせに
気分は若いのだと勘違いしての行動ですね。
反省・反省です。
これからは焦らずゆっくりと山行を楽しみたいと
思います。
2013/8/2 22:03
shunran
RE: 日本一の頂は遠かった
あんなに楽しみになさっておられましたのに・・・
お掛けする言葉が見つかりません。
悔しいですね。
クヤシイッ!!
Shunran
2013/8/2 23:37
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
shunranさん
こんにちは
私そんなに落ち込んでおりません
昨日は……
富士山が日本一の山であることに
変わりありません。
楽しみが一年伸びただけですから。
秋の白山がしっかり登れるようにじっくり
治したいと思います
しかし山にいけないのが一番辛いです
2013/8/3 9:57
miya162
RE: 日本一の頂は遠かった
kazuさんこんにちは
私もここのところ朝起きるときに腰がとても痛いです。
持病といえどもちっともよくならないので老後が不安です。
ところでkazuさんはうちの相棒と同い年ですね
kazuさんの方がうん〜と若くみえます。
富士山はsugiちゃんが行ってきてくださったので
もうおなかがいっぱいです。
今日は花火をお楽しみください。(*^^)v
お大事になさってくださいね。
2013/8/3 14:05
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
miyaさん
こんばんは
只今花火大会の帰りのシャトルバスの中から
レスしております
富士山が行けなかったことなど花火の綺麗さで
ふっとんでしまいました。
来年こそリベンジします。miyaさんもチャレンジされては
どうですか。
ところで若く見えるのは格好のせいでしょう。
中身はしっかりおじさんです
お互い腰痛持ちですので気を付けましょう
2013/8/3 21:53
hiroC
RE: 日本一の頂は遠かった
kazu97さん、こんにちは。
富士登山に向けて調子を万全にするため、
御嶽も中止されていた上での今回の決断...
読んでいるこちらにも無念さ、悔しさが伝わってきます。
今はじっくりと治療に専念してください。
来年、富士登頂を果たされる時の感動、喜びはきっと、
何倍も大きなものになっている筈です
2013/8/4 12:59
kazu97
RE: 日本一の頂は遠かった
hiroCさん
こんにちは
今ではすっかり立ち直り次はどうしようか
考えております。
しかし腰痛持ちはいけませんね。
ここ何年も出ていなかったので用心しなかったのが
いけなかったです
これからはメンテナンスしながらまったり
行きます
2013/8/4 13:43
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kazu97
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ハイキング(31)
花観察(6)
反省(7)
道具(10)
講演(1)
未分類(60)
訪問者数
31273人 / 日記全体
最近の日記
スキマ時間で軽くトレーニング
久しぶりの山は舐めるなよとの啓示
今年最後の山歩き
節目の誕生日
久々に山歩いたら倒れそうな暑さでした(泣)
道間違えて右往左往
全身筋肉痛
最近のコメント
とし0113さん
kazu97 [05/12 07:17]
先日の朝は🤧が出ていませ
とし0113 [05/12 06:59]
Bright-Doorさん
kazu97 [04/13 06:21]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
今晩は、
おかけする言葉も見つかりませんが・・・
1、楽しくなければならない!
2、身体を悪くしては元も子もない!
以上から、良い判断だと思いますよ。
治りの速い夏にじっくり治して下さい。
残念でしたね(^-^;
富士山はお手軽とは思いません。日本一の山はそれなりに手強いと思います。
日本一の山は逃げませんので、いずれまた登ってやってください。
私は週末、涼しい北アに避難
残念 無念とはこのことでしょうか。
僕みたいに衝動的に申し込んで、勢いだけで登ったんではなく、kazuさんは前から楽しみにしてたのに・・・
まぁ、山は逃げないですから次の機会までに体調を整えてください。
kazuさんの勇気ある撤退に拍手!
さぞ無念なお気持ちでしょうこと
お気持ちお察し致します。
あさっては、天気予報もバッチリみたいで
なおさらですね。
早く完治されて、万全の日に
是非とも登られて下さいませ。
fuararunpuさん
こんばんは
1、楽しくなければならない!
この言葉に尽きると思います。
辛い思いをして登っても楽しさ半減ですから・・・
富士山はいつでもあの場所にありますから
楽しみは後にとっておきなさいと言う事でしょう。
早く治して次なる山に向かいます。
(治る前からもう考えています。)
edus4100さん
こんばんは
御親切なお言葉有難うございます。
本当に悔しい気持ちです
最初登山を始める時は伊吹山が1つの目標となり
それが達成されると富士山と言う目標ができ
4年目にして達成されるのかと思った瞬間に
自分の不注意から腰痛を発症しこのような事に
なってしまいましたが今までが順調でしたから
神様がこれからは焦らずゆっくりと楽しみなさい
とのお告げなのだと考え前向きに考えます。
まずは一か月後の誕生日に西穂の丸山あたりまで
お手軽登山考えております。
じっくり治して完全復活したいと思います。
sugi-chanさん
こんばんは
御親切な言葉をいただき有難うございます。
1つずつステップアップし今年こそ富士山と
思っていた矢先に不注意から腰痛と言う山より
難敵に出くわすとは思いませんでした。
元々腰痛持ちでしたが山を始めてから発症することも
なく安心しておりましたが油断大敵とはこの事ですね。
まずここは腰を完治させて今年の第二目標である
紅葉の白山を狙います。
komakiさん
こんばんは
本当に有難うございます。
病は気からとはよく言ったもので
少し焦って6月から低山や超低山を6週間で
5回と言うペースで登った為このような事態に
なってしまったのだと思います。
まもなく40代最後の誕生日を迎えるくせに
気分は若いのだと勘違いしての行動ですね。
反省・反省です。
これからは焦らずゆっくりと山行を楽しみたいと
思います。
あんなに楽しみになさっておられましたのに・・・
お掛けする言葉が見つかりません。
悔しいですね。
クヤシイッ!!
Shunran
shunranさん
こんにちは
私そんなに落ち込んでおりません
昨日は……
富士山が日本一の山であることに
変わりありません。
楽しみが一年伸びただけですから。
秋の白山がしっかり登れるようにじっくり
治したいと思います
しかし山にいけないのが一番辛いです
kazuさんこんにちは
私もここのところ朝起きるときに腰がとても痛いです。
持病といえどもちっともよくならないので老後が不安です。
ところでkazuさんはうちの相棒と同い年ですね
kazuさんの方がうん〜と若くみえます。
富士山はsugiちゃんが行ってきてくださったので
もうおなかがいっぱいです。
今日は花火をお楽しみください。(*^^)v
お大事になさってくださいね。
miyaさん
こんばんは
只今花火大会の帰りのシャトルバスの中から
レスしております
富士山が行けなかったことなど花火の綺麗さで
ふっとんでしまいました。
来年こそリベンジします。miyaさんもチャレンジされては
どうですか。
ところで若く見えるのは格好のせいでしょう。
中身はしっかりおじさんです
お互い腰痛持ちですので気を付けましょう
kazu97さん、こんにちは。
富士登山に向けて調子を万全にするため、
御嶽も中止されていた上での今回の決断...
読んでいるこちらにも無念さ、悔しさが伝わってきます。
今はじっくりと治療に専念してください。
来年、富士登頂を果たされる時の感動、喜びはきっと、
何倍も大きなものになっている筈です
hiroCさん
こんにちは
今ではすっかり立ち直り次はどうしようか
考えております。
しかし腰痛持ちはいけませんね。
ここ何年も出ていなかったので用心しなかったのが
いけなかったです
これからはメンテナンスしながらまったり
行きます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する