|
|
|
登り始めが凍ってる雪道で、さっそくカジタックスを装着。 とりあえずこのアイゼンを履いてどんな感じかを知りたかった。
やはり前にも爪があると、ガシッと刺さり、ぐいっと登っていけて、買ってよかったなとひと安心した。
ただ途中からは雪がない部分があって、一旦外し、また途中から雪道になったので、今度は試しにチェーンアイゼンにしてみたら、結構歩きやすくてびっくり。
この山には去年の4月にも来ているが、雪はなかったけど、最初の林道と交差するポイントまでが、なかなかに長い(-_-;)
くねくねくねくねと蛇行して、ひたすらに
登っていく。 かなり暑くなり、汗かいた。 雪山用グローブなんて暑い暑い(^o^;)
この時期はこんな感じなんだなあ。
なんとか最初の林道交差点にたどり着けた。 たまに日が差すけど、全体的にはどんよりめで、なんとなく怪しげな空模様で、周辺には私以外人の気配もなく。
心細い感じもしてた。
多分晴れてたら、すごく気分もよくルンルンで歩いてたと思うが、人気のない雪山で雲行きが怪しいと、精神的にへこたれる?不安が増す?。。
まだここからはもうひと踏ん張りあるけど、早くに出発してきたぶん、まだ時間にもゆとりはある。
先日の蛇峠では途中までだったので、今日は山頂まで登ってみたい気持ちもあり、そのまま山頂まで行くことにした。
二つ目、そして最後の三つめの林道を横断して、なんとかなんとか山頂エリアにたどり着けた。
ザックは多分10kg くらいでずっしり重い。
ますます怪しい空模様で、これまでは樹林帯だったが、なにもない山頂エリアは風が吹き、一気に冷える。
立派な休憩小屋やガラス張りの展望台もあるけれど、のんびり休憩する気持ちにはなれず、もうすぐに下山することにした。
晴れてた去年はここから南アルプスが大きくよく見えたんだけどね。なーんも見えない。
さて、ぼちぼち出勤だ〜(^o^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する