|
![]() |
|
半世紀以上たっているが未だに 思い出すのは 案内してくれた F君 さすが地元 水筒は持参しておらず 「水はどうするの!!」と尋ねたら 葉っぱをなめると言って水分の多い葉をくわえて見せた さすが地元の子供はこんなことして山で遊んでいるのか!!
高尾山から小仏城山まで この昭和34年でも 多くのハイカーが登ってきていた 帰りは道は 相模湖に下りて 相模湖駅で解散(アルバム見ていたら小学校の修学旅行が相模湖辺り。!??)
交通は不便 高尾の駅までは中央線 相模湖駅は本線で本数少ない オリンピック あたりからは多くなったのか!??〈だいたいは高尾駅でしたが オリンピックの後辺りから 相模湖駅までの列車多くなったと感じます〉
記録には このコースはカウンターしてない 学ラン登山は様にならない!!?
【記録は1960年4月3日武甲山 大持山子持山コースが第一回 雪が降る想い出多い.??・】
引っ越し 結婚 引っ越し 引っ越し引っ越しで 何とか100回代の記録が手元に残った 終活で処分したもの多く これだけは ガン箱に入れてもらいたいが>??>...後々記録はぼっぼち日記に投稿予定!!



コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する