![]() |
好きだったコーラやメロンソーダーなどもあまり受け付けなくなってきました。(真夏のめちゃめちゃ喉の乾いた時には飲みたくなることもあるかもしれませんが)
以前は全くと言っていいほど飲まなかった緑茶をよく飲むようになり、以前は決して好きではなかったのに最近になって好きになってきました。
ただ、糖分が入ってないために山へ行く時の飲み物としてはあまり適していないと登山関連のサイトで読んだことがあるので、山へ行く時の飲み物は薄味の清涼飲料やスポーツドリンクを持って行くことが多いです。
私が山へ行く時に持って行く飲み物の量は季節や歩行距離などにもよりますが、夏場の10〜12時間ほどの山行で2.5L(500mlのペットボトル5本)です。
それで大概はペットボトル1本分くらいは残るのですが、昨年8月に鳳凰三山へ行った時にはゴールの数km手前で全て飲み尽してしまいました。
逆に昨年10月に守屋山と入笠山へ行った時は3本持って行ってペットボトル1本も飲みませんでした。
今までは5月下旬が自分にとっての登山シーズンの始まりでしたが、今年は低山にも目を向け、4月から始めようと考えています。
自分のレベルで安全に行ける山に月1回ほどのペースでゆるりと行きたいと思っています。
僕は汗をかく量と保水量が大体一致しているので、少ない量で登るときは汗をかかないようにペースを調整しています。夏場はたくさん汗をかくのでその分多めにって感じですね!
Shibasyuさん、コメントありがとうございます。
私は登りはついペースを上げがちになってしまいますが、真夏以外でしたらそこまで大量に飲まないので、去年の鳳凰三山以外では持参した飲み物を全て飲み干したことはないですね。
真夏の山行の際はもう少し余裕をもって多めに持って行こうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する