ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> pawanaiexpさんのHP > 日記
日記
pawanaiexp
@pawanaiexp
10
フォロー
10
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
pawanaiexpさんを
ブロック
しますか?
pawanaiexpさん(@pawanaiexp)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
pawanaiexpさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、pawanaiexpさん(@pawanaiexp)の情報が表示されなくなります。
pawanaiexpさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
pawanaiexpさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
pawanaiexpさんの
ブロック
を解除しますか?
pawanaiexpさん(@pawanaiexp)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
pawanaiexpさん(@pawanaiexp)のミュートを解除します。
カテゴリー「山関連」の日記リスト
全体に公開
2023年 07月 30日 20:45
山関連
登山靴の買い替えを検討
登山や山歩きの時に履く登山靴やトレッキングシューズはローカット2足(うち1足はほぼ普段履き)とハイカット1足所持しているのですが、ハイカットの靴を買い替えようか検討中です。 というのはこのハイカットの靴で山へ行くとかなりの確率で足を痛めてしまうのです。 痛めてしまう箇所は主に外側のくるぶしと
42
4
続きを読む
2022年 12月 03日 10:45
山関連
御岳ロープウェイ後継「木曽カントリー」が名乗り
事業者の撤退に伴い来季以降の営業の見通しが立っていなかった木曽御嶽山長野県側の御岳ロープウェイですが、今日の市民タイムス(長野県中信地方の地域紙)に木曽カントリーが後継に名乗りを挙げているとの記事がありました。 まだ引き継がれることが正式に決まった訳ではありませんが、木曽地方の観光にとってとても重
88
続きを読む
2022年 10月 09日 09:31
山関連
御嶽山の三ノ池ルートの通行止めは解除されてた?
先日(10月2日)御嶽山に行ってきて、同じ日に御嶽山へ行った他の方の山行記録もいくつか拝見したのですが、その中で八合目の女人堂から三ノ池に抜けるルートを通行した記録も多く見かけ驚きました。 何故驚いたのかというと、三ノ池ルートは通行止めになっていると思っていたからです。 というのは、4年前に御嶽
44
4
続きを読む
2022年 03月 29日 01:00
山関連
山行中のトイレ問題
私が山やウォーキングへ行く際、トイレの有無というのが重要なポイントとなります。 私は山へ行くのは日帰り限定ですが、5時間以上トイレに行けそうにない山は出来る限り行かないようにしています。 山へ行く際は携帯トイレも持参はしていますが、まだ一度も使った事はありませんし極力使いたくありません。
90
6
続きを読む
2022年 02月 16日 01:00
山関連
年に一度の雪遊び
先日、乗鞍高原でキッズ用のスノーシューを使用して雪原歩きを楽しんできました。(詳細は山行記録に載せてあります) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3996819.html 何故キッズ用なのかというと、キッズ用だとは知らずに昨年誤
27
続きを読む
2022年 01月 06日 02:49
山関連
山並み大図鑑
先日地元の書店で信濃毎日新聞社発行の『山並み大図鑑』という本が気になり即決で購入しました。 この本は長野県内の主なビューポイントから撮影されたパノラマ写真に山名を併記した本です。 今年で登山や山歩きを始めて5年目になりますが(最近では一般道を歩くだけのウォーキングの方が主流になってきています
42
続きを読む
2021年 09月 30日 01:38
山関連
未だ山へ行きたい気持ちになれない
2つ前の日記に「以前よりも山へ行きたい気持ちにならない」と書きましたが、未だに行きたい気持ちにはなれません。 その主な理由としては、 【その1】山に関してはある程度気が済んだ ちゃんと登山用品を揃えて登山、山歩きを始めて今年で4年目ですが、自分が登りたいと思っていた山にはある程度登ってしま
89
続きを読む
2021年 09月 03日 21:26
山関連
山への意欲が低下
ここ最近、以前よりも「山へ行きたい!」という気持ちになりません。 その理由はいくつかありますが、7月に鹿島槍ヶ岳へ行ったことが一つの区切りとなっています。 私は日帰り登山専門ですが、鹿島槍登山は一般道をほとんど通らない純粋な山行としては自分が今までに経験したことの無い長い距離の山行でした。 地
93
4
続きを読む
2021年 07月 31日 02:04
山関連
今更ながら2週間前の山行記録を訂正
7月17日の鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳の山行記録を今更ですが訂正しました。 柏原新道に『ケルン』として地図に表示されている場所を当初「現在『ケルン』の標示が無く、本当の『ケルン』は気付かずに通り過ぎてしまった」と書いていましたが、実際は『ケルン』の標示があった2ヶ所のうち登山口から近い方が地図に表示されて
24
続きを読む
2021年 07月 26日 10:36
山関連
しばらく山へ行く気にはならない
以前にも同じような内容の日記を書いたことがありますが、ヤマレコユーザーの方の中には毎週のように山へ行かれている方も多いですが、私は一般道を歩くウォーキングや散策を除く通常の山行はおよそ月に1回ほどの頻度です。 私は一度山へ行ったら1ヶ月くらいは山へ行きたいという意欲が無くなってしまいます。 特に
92
続きを読む
2021年 07月 22日 20:28
山関連
奇跡的な天気
先週の土曜日(17日)に鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳に登ったのですが、その時の天気が私にとっては奇跡的というくらい良く晴れた天気でした。 今まで夏に北アルプスから富士山を見た経験が無かったのですが、この日は昼過ぎまで富士山が見え、周辺の山々にも雲がほとんどかかっておらず、絶景が堪能できた最高の山行となりまし
35
続きを読む
2021年 06月 27日 19:17
山関連
山では意外と蛇に遭遇しない
登山、山歩きを始める以前は山へ行けば頻繁に蛇に遭遇しそうなイメージがあったのですが、まだ山行中に蛇に遭遇したことは一度もありません。 蛇は好きではないので出来ることなら遭遇したくはないのですが、山へ行っても意外と蛇に遭遇しないものなんだなと少し意外にも思えました。(山域にもよると思いますが)
39
2
続きを読む
2021年 06月 13日 19:08
山関連
蝶が鈴の音に反応?
昨日の高ボッチ山登山( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3268605.html )の下山中の出来事。 私が歩いていると周りを多くの蝶が飛び回っており、しかも私と一緒に移動しているように思えました。 試しに私が立ち止まってみると、
31
続きを読む
2021年 05月 19日 10:30
山関連
山で長時間人に会わなかったこと
先日の山行記録( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3184886.html )の中で登山開始から下山途中までの約2時間半の間誰にも会わず、それまでは山で人と会わなかったのは最高でも1時間程度だったと書きましたが、それまでの最高の1時間
57
続きを読む
2021年 05月 10日 20:27
山関連
『戸倉山』の正しい読み方
長野県の伊那市と駒ヶ根市にまたがる戸倉山(1681m)という山があるのですが、この山の読み方についてはどれが正しいのかいまいちはっきりしません。 サイトや本によってまちまちなのです。 そこで、私が確認したサイトや本に読み方が何と書いてあったのか記してみます。 【ヤマレコ】とぐらさん(とくら
36
続きを読む
2021年 04月 25日 20:47
山関連
高所恐怖症ではないけど怖い
昨日の日向山の山行記録( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3102754.html )の中で「自分では高所恐怖症だとは思っていません」と書いてありますが、私は山好きにしては怖がりなのであまり危険なことはしたくありません。 怖がりなの
58
2
続きを読む
2021年 04月 11日 20:48
山関連
山とウォーキング
ここ最近の山行記録がほぼウォーキング(散策を含む)になってしまっていて、山にも行ってないくせに距離ばかり稼いでいると冷ややかな目で見られているかもしれませんね。 このところウォーキングのレコばかりなのは、冬山登山はしないと誓って登山を始めた自分にとって今はまだシーズンオフだからという事もありますが
36
続きを読む
2021年 04月 04日 11:01
山関連
山行用の帽子
現在、山行用の帽子は4個持っています。 ヤマレコユーザーの中では山行(ウォーキング、散策、山装備ではないプチ登山は除く)の回数が少ない私ですが、4個も持っています。 山以外で被る帽子(キャップ)はこれ以外に2個持っています。 写真の一番右の帽子は3年前に登山用具を買い揃えた際に買ったモンベ
38
続きを読む
2021年 04月 01日 01:44
山関連
飲み物の話
ここ最近は自分の体の事を考えて甘い飲み物は控えるようになってきました。(健康診断で血糖値が高めなので) 好きだったコーラやメロンソーダーなどもあまり受け付けなくなってきました。(真夏のめちゃめちゃ喉の乾いた時には飲みたくなることもあるかもしれませんが) 以前は全くと言っていいほど飲まなかった緑茶
43
2
続きを読む
2021年 02月 17日 21:57
山関連
ザックに取り付ける物
私は山へ行く際、ザックに色んな物を取り付けています。 今回はその取り付けている物を紹介します。 【カメラバッグ】写真1枚目左 ザックの中にカメラを入れておくといちいちザックを下して中から取り出すのが面倒なので、カメラをカメラバッグの中に入れ、ザックのショルダーハーネスの下の方に取り付けてい
48
2
続きを読む
2021年 02月 08日 21:51
山関連
マイザックの紹介
私が山へ行く時に使っているザックを紹介します。 尚、私は基本的には日帰り登山専門なので、容量は最大でも30Lです。 まず1枚目の写真はカリマーの30Lのもので、この写真の4つ中では一番後に買ったものです。 このザックがメインで使っています。 歩行時間が概ね6時間以上の山行の時の多くがこれ
41
続きを読む
2021年 02月 02日 10:07
山関連
トレッキングパンツ(自分にとってはパンツ=下着)
私が山へ行く時に履いているトレッキングパンツを紹介します。 とその前に、タイトルにもある通り、古い人間のせいか私にとっては『パンツ』といったら下着の事であり、あまりズボンの事をパンツとは言いたくありません。 話を戻して私のトレッキングパンツを紹介します。 私はモンベルの中厚手のベルト内
44
続きを読む
2021年 01月 26日 20:51
山関連
キッズ用のスノーシュー
過去に2回冬の乗鞍高原へ氷瀑を見に行ったのですが、今年も行ってみようと思っています。 その際、スノーシューで雪原の中を歩いたら楽しそうだと思い、スノーシューについて少し調べてみました。 すると冬山用の物は最低でも1万円以上するものの、平坦地用の物だったら1万円以内で買える商品があるそうなので、先
27
続きを読む
2021年 01月 21日 11:08
山関連
車でのアクセスが嫌な登山口
私は山へ行く時は車で行くことが多いのですが、登山口へ行くまでの道が狭かったり見通しが悪かったりで対向車が来たら嫌だな〜と思う道も多いと思います。 そこで、今回は私が登山口まで行く際に運転して嫌だと思った登山口までのルートのベスト(ワースト?)3を紹介します。 尚、私はまだ登山回数がそれほど多い訳
70
4
続きを読む
2021年 01月 04日 20:28
山関連
今年行きたい山
今年で山登り、山歩きを始めて4年目になります。(ちゃんとした登山装備無しでの軽登山はそれ以前にも何度か経験していますが) 毎週のように山へ行かれているヤマレコユーザーの方も多い中で、まともな山行は年に数回程度の自分は正直言って肩身が狭くもありますが、今年も自分のペースで自分のレベルで無理のない山に
34
続きを読む
2020年 12月 19日 20:34
山関連
行動食
行動食とは山で歩きながら、立ちながら食べる食べ物の事だそうですが、私は登山を始めた頃から勝手に非常食や予備食的な意味だと捉えていました。 私は山で昼食以外で何かを食べるという事はあまりしません。 そのため、本来の意味での行動食というものは持参しないことが多いのですが、私が思い込んでいた非常食、予
38
続きを読む
2020年 12月 08日 20:55
山関連
ヤマレコを始めたきっかけ
私が登山靴を購入して本格的に登山、山歩きを始めたのは一昨年の事です。(あくまでも初心者レベルでの“本格的”に過ぎないのですが) それ以前も山には多少は興味がありましたが、山用ではない普通のスニーカーで、片道1時間程度の山に数回登ったことがあった程度でした。 そんな私がヤマレコを登録したのも一
71
2
続きを読む
2020年 11月 29日 21:35
山関連
6双の手袋
気付いたら手袋を6双も持っていました。 1枚目の写真の上段は山登りを始める前から持っていた手袋、下段は山用として購入した手袋です。 上段左側の手袋は4年前の年末に高野山へ行った時(登山ではなく観光、寺巡りで)に手袋を持って行くのを忘れてしまい、和歌山駅前のコンビニで買った物ですが、冬の高野山
22
続きを読む
2020年 11月 05日 00:54
山関連
単独行の怖さ
私は山へ行く時は1人で行くことが多いのですが、もしも何かあった場合の事を考えると恐ろしく感じる事もあります。 ある程度人が通る場所ならともかく、滅多に人が来ない場所でもし怪我などにより動けなくなった場合、かなり心細いのではないかと思います。 実は先日の柿其渓谷であわやという出来事がありました
133
2
続きを読む
2020年 10月 11日 19:58
山関連
『大天井岳』と『有明山』の呼び方
北アルプスの槍ヶ岳の北東に大天井岳(2922m)という山があるのですが、私は子供の頃にこの山を「だいてんじょうだけ」と誰かが言っているのを聞き、それ以来ずっと「だいてんじょうだけ」が正式名称だと思っていました。 しかし2年前に登山を始め、山に関する本を色々と買ったのですが、その本の中に大天井岳の読
53
4
続きを読む
2020年 10月 08日 10:38
山関連
南アルプス国立公園の区域拡張
南アルプスの事について調べていたところ、南アルプス国立公園の指定区域の拡張を見据えた調査に着手するという1年前の記事を目にしました。 南アルプス国立公園の区域内には、登山客ではない一般の観光客が気軽に訪れることができる観光地がほぼ無く、登山客以外の人からすると馴染みの薄い国立公園だと思います。
30
4
続きを読む
2020年 09月 23日 21:51
山関連
日帰り登山しかしない理由
私は基本的には日帰り登山しかしないのですが、何故日帰りだけなのか解説したいと思います。 【その1:知らない人と相部屋になることに抵抗がある】 個室のある山小屋もあるそうですが、それはそれで山で贅沢をしているような気分になってしまい、あまり山小屋に泊まる気にはなりません。 でも山小屋自体は大
80
続きを読む
2020年 09月 06日 20:53
山関連
山行頻度を控える理由
ヤマレコユーザーの中には毎週のように山へ行かれている方も多くて驚いています。 私は山に囲まれた長野県に住みながらシーズン中でも月に1〜2回程度で、今年はちゃんとした登山装備をしての登山や山歩きは先月の盆休み中に行った2回だけです。 では何故私が山へ行く回数がそれほど多くないのかを自己分析してみた
54
続きを読む
2020年 08月 30日 17:12
山関連
登山を始めるきっかけ
私が住んでいる長野県では多くの中学校で学校登山があります。 私の中学では1年の時に北アルプスの燕岳に登りました。 また、小学5年生の時には美ヶ原登山がありました。 そんな山岳県である長野県で生まれ育ったので、少しは山に興味はありましたが、中学1年の燕岳登山以降は長い間登山はしていませんでした。
57
2
続きを読む
2020年 08月 17日 20:45
山関連
登山靴内側のシワ
登山中にくるぶしの辺りに登山靴内側の硬い部分が当たり痛めることがよくあります。 その硬い部分の正体を今までは『縫い目』だと思い込んでいたのですが、今日ふと見てみると内側にシワがある事を知り、それが原因だったと初めて知りました。 また、靴下によっても痛くなる物と痛くならない物があり、全体的が厚
28
2
続きを読む
2020年 08月 10日 20:26
山関連
山でゴミ拾い
先日、鳳凰三山へ登った際、登山道に落ちていたゴミが気になり拾いました。 内訳は、飴の個包装袋2つ、塩分チャージタブレットの個包装袋1つ、ソーセージの包装フィルム1つ、の計4つです。 以前にも山で他人の落としたゴミを何度か拾ったことがあります。 私がこのように山でゴミを拾ったと公表するのは決
34
4
続きを読む
2020年 07月 25日 22:12
山関連
7月は山へ行けそうにない
7月は仕事が休みの日が多いので、天気の良い日を狙って山へ行くつもりだったのですが、悪天候の日が続き、今月はまだ一度も山へ行けていません。 私が山へ行くのは基本的には日帰りで天気の良い日だけなのです。 7月は中旬〜下旬くらいまでは梅雨ということもあり、せっかく仕事が休みの日が多くても山へはなか
34
続きを読む
2020年 05月 05日 14:27
山関連
山の怖さ
私が登山靴を購入して登山・山歩きを趣味として始めてから今年で3年目になります。 そんな私は他のヤマレコユーザーの方と比べて登山技術が未熟で臆病だと思います。 私は元々クライミングに興味があって山登りを始めた訳ではなく、山の上から美しい景色を観たいがために山登りを始めました。 決して高所恐怖
78
2
続きを読む
2020年 01月 05日 18:59
山関連
ソールの張り替え
昼間に投稿した日記が『新着の日記』に表示されなかったのですがどういうことなのでしょうか? 重要なお知らせだったので多くの方に知って欲しいと思いあの日記を投稿したのですが、他の方で同じ内容の日記を投稿されてる方もいらっしゃるので良しとしましょう。 本題ですが、昨日登山靴をソールの張り替えのため
13
6
続きを読む
2020年 01月 05日 13:12
山関連
中央アルプス・駒ヶ岳ロープウェイが当面運休
今日(1月5日)の信濃毎日新聞の記事からの抜粋ですが、中央アルプスの駒ヶ岳ロープウェイが当面運休になるそうですので、利用されようと計画されてた方はご注意ください。
3
続きを読む
2019年 11月 29日 21:13
山関連
トイレ問題
私は行く山を選ぶ際、トイレ(またはトイレのある山小屋)があるかどうかを重要視します。 登山口からトイレのある山小屋までの歩行時間を最大で4時間程度と決めています。 登山口以外にトイレがない山は最大で2時間程度で山頂まで登れる山(往復4時間程度)と決めています。 その条件に満たない山は行くことを
37
続きを読む
2019年 10月 21日 03:27
山関連
間違えたルートを検証
今月6日に乗鞍岳に登った際、登山口から少し行った所で道を間違え、本来の登山ルートではないかつての登山道(?)を通ってしまいました。 結果的には行きも帰りもその間違えたルートを通って無事に行って来れたので問題ないのですが、どこでどのようにして間違えたのかという事がずっと気になっていたので、紅葉見物も
31
続きを読む
2019年 10月 12日 13:18
山関連
無駄に多い?荷物
私は現段階では日帰り登山限定で山へ行っています。 山用として使っているザックは3つあり、30L2つと26L1つを持っています。 最近他の日帰り登山者を見て感じ始めたことが、「自分は日帰り登山にしては荷物が多すぎるのでは?」という事です。 私は入山から下山までが10〜12時間程度の日帰り登山
59
2
続きを読む
2019年 09月 18日 03:08
山関連
南アルプス
私は北アルプスが見える長野県松本市近辺で生まれ育ったので、北アルプスは比較的身近な山に感じていて、子供の頃から親近感を持っていました。 一方、南アルプスはというと、20年ほど前まで住んでいた家から北岳や甲斐駒ヶ岳が見えていましたが(当時は南アルプスという事は知っていましたが山名までは知りませんでし
48
続きを読む
2019年 09月 07日 02:42
山関連
今年の山行は去年の半分のペース
今年に入ってから登山靴を履いて行った山歩きの回数は現在まだ3回だけで、山歩きを本格的に始めた去年の同時期と比べて半分のペースです。 それは決して山に対する意欲が低くなった訳ではなく、会社の休日が多い7月に悪天候が続き一度も行けなかった事、盆休みに4泊5日で東北旅行へ行きその後2週間くらいは山へ行く
19
続きを読む
2019年 07月 31日 22:00
山関連
7月は一度も山へ行けませんでした
7月は会社の休日が多かったので最低でも2回は山へ行こうと思っていたのですが、天候に恵まれず結局一度も行けませんでした。 私が山へ行く最大の目的は、山の上から雄大で美しい景色を眺めその写真を撮ることなので、出来るだけ晴れの日を選んで行っています。 しかし今年は梅雨が長引き、7月は会社の休日が11日
25
続きを読む
2019年 07月 01日 11:27
山関連
今後の山予定
前回の日記で、好きな人がいるので今年は山へ行く回数が少なるかもしれないと書きましたが、その後色々あり、今はその人に対して特別な感情はありません。 なので暇と天気次第で色んな山へ行きたいとは思っているのですが、今は梅雨ということもあり休みの日に天気に恵まれず、先日の蓼科山以来山へ行けていません。
15
2
続きを読む
2019年 03月 13日 20:50
山関連
メーカー別登山用品所持数ランキング
私の持っている登山用品でどこのメーカーの物が多いのかをランキングにしてみました。 1位:モンベル 22品(帽子、アイゼン、ズボン、レインウェア、手袋 など) 2位:ミレー 6品(フリース、ザック、Tシャツ など) 3位:ノースフェイス 4品(ハードシェルジャケット、ニット帽 など
24
続きを読む
2019年 02月 25日 00:32
山関連
残雪期の燕岳登山を断念
今年の5月の残雪期に北アルプスの燕岳に登る予定で、そのために12本爪アイゼンやピッケルの購入も考えていたのですが、残雪期に燕岳へ登ることを断念し、12本爪アイゼンやピッケルの購入もしないことにしました。 その最大の理由は安全面です。 私はまだ本格的に登山を始めたばかりの昨年5月に残雪期の蝶ヶ
34
続きを読む
2019年 02月 11日 19:55
山関連
白銀の中央アルプス千畳敷
3連休2日目の10日に中央アルプスの千畳敷へ行ってきました。 といっても冬山登山ではなく雪山観光です。 それでもロープウェイの千畳敷駅周辺を散策するためにアイゼンとストックは一応持参しましたが、冬山に対応したアウタージャケットは持っていないので(元々冬山登山をする気がないので)、ファッションブラ
30
2
続きを読む
2018年 12月 05日 20:51
山関連
登山元年
今年2月に登山靴を購入し、本格的に登山を始めるようになりました。(本格的といっても、それほどの技術が必要でない山の日帰り登山限定ですが) 言ってみれば私にとって今年は『登山元年』なのです。 去年までは山には多少は興味がありましたが、普通のスニーカーで登山口から山頂までの標高差が300m程度の山に
32
続きを読む
2018年 10月 22日 23:33
山関連
私が子供の頃『北岳(3193m)』は『白根山(3192m)』と習いました。
タイトル通りですが、私が小学生の頃の地図帳には『北岳』ではなく、『白根山』もしくは『白根山(北岳)』と書いてありました。 また、標高も当時は3192mとなっていました。 長野県民の私としては、長野県最高峰の奥穂高岳が当時わずか2m差で負けていたことがとても悔しかったことを憶えています。 ま
65
4
続きを読む
2018年 10月 13日 22:16
山関連
下山後のソフトクリーム
私は山から下山したら毎回のように登山口、または帰りの道中にソフトクリームやアイスクリームを食べていきます。 やはり山で汗をかいた後は冷たい物が食べたくなりますよね! ちなみに今年の登山後にソフトクリームやアイスクリームを買って食べた場所は、 6月14日 北八ヶ岳・・・麦草ヒュッテ(カッ
26
続きを読む
2018年 09月 24日 21:48
山関連
下山が苦手
今年に入ってから本格的に登山を始めた私ですが、少し気になっていることがあります。 それは、山の地図等に記されているコースタイムは登りに関してはかなり余裕を持った時間(スローペースの人に合わせた時間)なのに対し、下りはちょっと厳しく設定してあるのではないかと感じるのです。 そもそも私自身が下りを苦
47
8
続きを読む
2018年 09月 05日 10:27
山関連
御嶽山頂部、26日に一部規制解除
噴火活動のため、山頂付近への立ち入りが規制されていた御嶽山(木曽御嶽山)が、今月26日に長野県木曽町側から山頂部の剣ヶ峰までの登山道の規制が解除されるそうです。 尚、規制解除後も王滝村の田の原登山口から剣ヶ峰へは抜けれないようですのでご注意ください。 木曽地域は2014年の御嶽山の噴火以降、
71
2
続きを読む
2018年 09月 04日 11:36
山関連
5月の『あわや滑落事故』を振り返る
今年の5月26日に北アルプスの蝶ヶ岳で雪渓を横断中にあわや滑落事故という経験をしたのですが、、今更ですがその時の事を振り返り、自分自身への戒めとして、またこの日記を読んでくださった方の山での安全に少しでも役立てたらと思います。 私は今年2月に登山靴を購入し、本格的に山歩きを始めた初心者です。
44
12
続きを読む
2018年 08月 27日 21:18
山関連
私が山好きになった経緯
今年の2月に初めて登山靴を購入し、本格的に山歩きを始めた初心者ハイカーの私がどのような経緯で山好きになって行ったのかを紹介させていただきます。 私が生まれ育った場所は長野県の松本市で、周りを山に囲まれ日本アルプスにも近く、山好きの人が羨ましく思うような環境かもしれません。 そんな私が最初に山
54
2
続きを読む
2018年 08月 21日 20:52
山関連
登山靴の紐の余った部分の収納方法
私は今年初めて登山靴を買って登山を始めたばかりの初心者です。 そんな私は誰かから教えてもらった訳ではありませんが、登山靴の紐を結んで余った部分は写真のように通した紐の下に収納しています。 これは最初に登山靴を履いた際、紐の余った部分が長くて邪魔だと思ったのと、結んだ紐の輪の部分が草木や岩など
72
12
続きを読む
2018年 08月 01日 20:04
山関連
『ハイキング』に違和感
私は今年に入ってから登山靴を購入し、本格的に登山を始めた初心者です。 “本格的”といっても、私の言う本格的な登山とは登山届の提出が必要な山へ行くことであり、出来るだけ岩場の少ない安全な山へ日帰りで行っています。 ヤマレコにも今年登録したばかりですが、1つ気になる事があります。 それは、山行
46
9
続きを読む
2018年 07月 29日 14:12
山関連
今年から本格的に登山を始めた初心者山男の今後の山行予定
今年に入ってから本格的に登山を始め、5月に乗鞍岳と蝶ヶ岳、6月に北八ヶ岳、7月に西穂高岳独標と仙丈ケ岳に行ってきました。 また、登山とは言えないかもしれませんが、4月には買ったばかりの登山靴を履き慣らす目的で美ヶ原にも行き、松本側の自然保護センター駐車場から王ヶ頭−山本小屋−王ヶ鼻まで歩きました。
17
続きを読む
2018年 07月 22日 22:20
山関連
7/20の仙丈ケ岳のブログを更新しました
20日に登ってきた仙丈ケ岳のブログを更新しました。 ここの山行記録とはまた違った内容になっております。 興味のある方は読んでいただけたら嬉しいです。 ブログ【初めての南アルプス・仙丈ケ岳(前編)】 http://pawanai.blog81.fc2.com/blog-entry-1634
7
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ライブ活動(13)
山関連(61)
信州ご当地ネタ(25)
未分類(24)
訪問者数
54242人 / 日記全体
最近の日記
登山靴の買い替えを検討
写真とコメントがズレた
御岳ロープウェイ後継「木曽カントリー」が名乗り
御嶽山の三ノ池ルートの通行止めは解除されてた?
音楽かお笑いか
山行中のトイレ問題
道レコと化してしまっている
最近のコメント
ジュピタさん、そういう事だったのですね!
pawanaiexp [07/31 20:55]
pawanaiexpさん、失礼しました。
ジュピタ [07/31 18:30]
ジュピタさん、アドバイスどうもありがとう
pawanaiexp [07/31 00:09]
各月の日記
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07