![]() |
![]() |
![]() |
今まで夏に北アルプスから富士山を見た経験が無かったのですが、この日は昼過ぎまで富士山が見え、周辺の山々にも雲がほとんどかかっておらず、絶景が堪能できた最高の山行となりました。
私の浅い登山経験上で夏にここまで雲が少なくよく晴れた日は他に経験がありません。
私は基本的には天気予報で晴れの予報の日にしか山へ行かないのですが、春秋を含めても今までの決してそれほど多くない私の山行の中でも一番天気に恵まれたのではないかと思っています。
私にとってこの7月17日という日は山へ行くのにとても都合の良い日でした。
前日の16日は金曜日でしたがたまたま仕事が休みでした。
山へ行った翌日の18日も日曜日で休みでしたが、日曜日に行くと次の日が仕事なので夕方に下山するようなロングの山行は極力したくありませんでした。
そうなると行くのは16日の金曜日か17日の土曜日のどちらかになりますが、天気予報を見る限り16日より17日のほうが良さそうだったので17日になりました。
また、今回の山行は登山口からの出発時間を4時頃に予定していたため、当日の起床時間は午前1時で、仕事の次の日だったらあまり睡眠時間も取れなかったので、17日は自分にとって一番ベストな日だったのです。
ちなみに当日自宅を出発したのは午前2時半でそれで1時に起きるのは早すぎると思われるかもしれませんが、私は仕事の時も登山の時も家を出る1時間半前に起きないと駄目な人なのです。
この登山当日は1時過ぎに“朝食”を食べ、鹿島槍からの帰りに冷池山荘で昼食を食べたのは12時半頃でした。
普段山へ行っても行動食はほとんど食べないのですが、この時はさすがに腹が持たないと思い、途中でくるみ餅を2個食べました。
このくるみ餅は長野県内のスーパーなどで売っている袋入りの物で、私的にはくるみ餅は行動食に案外向いていると思います。
写真は17日の山行の時の写真です。
1枚目:種池山荘前から富士山
2枚目:立山、剱岳、種池山荘
3枚目:鹿島槍山頂(南峰)から五竜岳、白馬三山
7月17日の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3349517.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する