![]() |
![]() |
今回はその取り付けている物を紹介します。
【カメラバッグ】写真1枚目左
ザックの中にカメラを入れておくといちいちザックを下して中から取り出すのが面倒なので、カメラをカメラバッグの中に入れ、ザックのショルダーハーネスの下の方に取り付けています。
ただ、腹より少し下にこれがぶら下がっている状態なので、傾斜のきつい道などでは少し邪魔です。
カメラバッグの中にはカメラ以外にメモ帳、ペン、予備のSDカード、下痢止め薬などを入れてます。
【ポーチ】写真1枚目中
右側のショルダーハーネスの下の方に付けています。
飲料水の水場がある山行の時はステンレスのコップを入れます。
他にスマホ、地図などを入れてます。
【ボトルホルダー】写真1枚目右
左側のショルダーハーネスに取り付けています。
登山を始めてまだ間もない頃(3年前)、北八ヶ岳へ行った時にボトルホルダーを使っている人を見て「あれ欲しい!」と思い、早速帰りにモンベル諏訪店で買いました。
【熊鈴】写真2枚目左
右側のショルダーハーネス、またはカメラバッグに取り付けます。
引っ張ると鳴らなくなるので便利です。
音色も綺麗です。
【タオル】写真2枚目右
左側のショルダーハーネスのストラップに引っ掛けています。
そんな具合に色んな物をザックに取り付けているので、休憩等でザックを下す際は少し厄介です。
そのせいもあって、登山、山歩き中はザックをあまり下ろしません。
pawanaiexpさん、こんばんは。
自分も、karrimorのポーチをボトルホルダーとしてずっと愛用しています。
最初はブラックのやつでしたが、破れたので今は2代目のシルバーです。
これをザックに付けると、ザックを下ろさずにボトルを取り出せるので、凄く重宝しています。
MonsieurKudoさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
私は小物入れとして使っているのですが、ザックを下ろさずに色んな物が取り出せるので便利ですよね。
ボトルホルダーはモンベルの物を使っているのですが、夏場は500mlの飲料がすぐ無くなってしまい、ザック内の保冷バッグに入っている飲み物と入れ替える作業が面倒です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する