私は現段階では日帰り登山限定で山へ行っています。
山用として使っているザックは3つあり、30L2つと26L1つを持っています。
最近他の日帰り登山者を見て感じ始めたことが、「自分は日帰り登山にしては荷物が多すぎるのでは?」という事です。
私は入山から下山までが10〜12時間程度の日帰り登山の場合、荷物の総重量はおよそ10kg(出発時)ほどになります。(多い時で12〜13kg)
しかし他の日帰り登山者を見ると「えっ!?それだけ?」と驚くほど荷物の少ない人もよく目にします。
私の荷物の総重量の約半分は飲み物とカメラで占めます。
他は防寒着、レインウェア、ストック(普段は使いませんが念のために持参しています)、ツエルト、行動食、その他諸々です。
外そうと思えば外せる物も少なくはないと思いますが、山へ行く際にあまり荷物が少ないと不安になってしまうのもありますが、自分の中にある程度重い荷物を背負って足腰を鍛えたい的な気持ちもあると思います。
あと、昨年登山を始めたばかりの初心者の自分にとって、大きな荷物(といっても30L程度のザックですが)を背負って山を歩くことに対するちょっとした憧れのようなものもあると思います。
はじめまして。私も日帰りにしては荷物が多くなってしまう登山者です(男性と女性では単純な比較はできませんが)。汗かきなので、水はかなり多めに持っていきます。この季節は防寒具やコンロも必要ですし、カメラもせっかくだからと持っていくとかなりの量になります。しかもパッキングが下手なのでザックはパンパン。先日蓼科山を登っていた時、他の登山者の方から「テン泊するの?」とまで聞かれてしまいました。いつかは縦走を、と夢見ているのでpawanaiexpさんのように大きな荷物を持って歩く憧れ、あるのかもしれませんね。
midori1001さん、初めまして。コメントありがとうございます!
私は冷たい飲み物を飲みたいので、500mlのペットボトル2本が入るクーラーボックスを持って行きます。これが意外と嵩張り、30L以下のザックだとパンパンになってしまいます。
荷物が少ない方が身軽で歩きやすいとは思うのですが、私の場合、大きな荷物を背負っていることで装備に対する安心感や「自分はこれだけの荷物を背負って登っているんだぞ!」という優越感のようなものが心のどこかにあって、それでつい荷物が多くなってしまう部分があるのかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する