![]() |
![]() |
![]() |

天気に恵まれて、いい外岩日和となりました

まず、午前中は大丹波ボルダーへ!!
大丹波は御岳と大沢の間くらいにあります

駐車スペースまで御嶽駅から車で30分弱かな?
Team Eのヨッシーから話を聞いて、ネットのトポを頼りに散策してきました!
参照トポ
大丹波ボルダートポ | 日本登攀クラブ
http://nippontouhanclub.com/wp/?page_id=206
行ってみてアプローチで思ったのは、予想以上に川井から川の上流へ行きます。
ます釣り場を越えて、百軒茶屋キャンプ場を越えた更に先に大丹波ボルダーはありました!
思ったより遠くて、途中で行きすぎたかと思って一度手前で引き返したりしてしまいました

駐車スペースを中心に、上部エリアと下部エリアに別れており、今回は下部エリアに行きました

上部がスラブになっている大きな岩へ行き、初段と初/二段の課題をトライしました!
どちらも情報が乏しく、スタートやラインが正確かは定かではありませが、割りと楽しめました!
上部のスラブ面が自然に返りかけていて、どちらもとても恐かったです

とりあえず、初段と初/二段を無事に完登。初/二段の課題はかなり登りやすかったです

初段の方が難しいかった。
どちらもSDスタートで、下部が核心のカチ系課題でした

1トライ目で、右手の人差し指の爪が開いて血が出ました。
爪が軟らかい体質なので、乾燥しているとすぐに負けます。
保持したときの皮膚の引っ張りに耐えられずに爪が剥がれるようです。
096さんと僕はどちらの課題も完登し、1〇君はこの後に控えている忍者返しに緊張?しながら、一緒にトライして研究していました。
そして午後からは、御岳ボルダーへ移動!
1〇君の目標にしている忍者返しの時間です

トンネル近くの駐車場には車がほとんどなくて今日の忍者岩はあまり人がいないかと思いましたが、予想以上に賑わっていました

最近は、虫が人気のようです!
蟹虫や蟹、子供返しをトライしている人もいました

忍者返しも数人トライしています

忍者岩に着いたら、1〇君と忍者返しを眺めながら先ずは昼食♪
096さんは知り合いが居たようで、話をしていました

忍者岩は常連さんが多いようで、何度か通いつめていると顔見知りになるようです。
僕は滅多に来ないから全然わかりません

今回は、登ることにはあまりモチベーションを高く持っておらず、散策とピクニック気分が大きかったのでいつも以上にガツガツ食べてしまいました

普段の外岩では、朝はしっかり食べて昼はウィダーインゼリーや軽い食事をとりながらずっと登っているのですが、今回は岩と風景を眺めながら腰を下ろしている時間が多かったです

忍者岩は、気温は低くなかったのですが風が吹いていてレスト中は寒かったです。
でも、岩のフリクションも良くて、暑すぎず寒すぎずで登りやすい環境でした♪
どの課題をやろうか悩みましたが、蛙をトライしている人が1人いたのでセッションさせてもらいました

蛙は、前回アンダーを一瞬だけ止められたくらいで、そこからの可能性はまだ感じていませんでした。
今回セッションした人がアンダーを安定して取れていたので、話を聞きながらアンダーを取りに行く体勢をもう一度見直しました。
すると、ついにアンダーが取れるようになった!
右手をしっかりと引付けてロックし、左手をプッシュしながら足は体がくの字になるくらいのつもりでフラッキング!
剥がされる勢いを殺しつつデッドでアンダーへ

ピンポイントでかかりの良い部分を狙えれば、アンダーは安定して取れるようになりました♪
そこから、体を上げてリップへ!
セッションした人は正体でリップへ出ていましたが、僕はリップへ出るときの勢いを抑えられると判断したキョンムーブでトライしました

壁に入り込んでリップを見ると、下から見ていた景色とは違って、狙うところが全然わかりません

岩に薄い縦のクラックがあるので、それを目印にリップへ手を出していると、小さな突起のようなものに触れることができました

聞くところによると、リップにはカチのできるポイントがあるようです。
少しイメージがついたところで、レストしたら一気にヨレが体にきました

セッションしていた人も撤収となり、今回の蛙のトライはここまで。
しかし、ついにリップへの挑戦権を手に入れました!
あのアンダーが抑えられるようになったことは、午後中に初段が登れたことより嬉しかったです

フィジカルだけではなく、バランスとタイミングと連動が必要なムーブです。
そして、蛙は次のリップ取りが本当の核心です

僕が蛙をトライしている間に、1〇君は忍者返し、096さんは蟹亀返しをトライしていました

1〇君は、スローパーからの飛ばしができそうでできない。
足にうまく乗り込めれていないようで、苦戦していました。
忍者岩の独特の雰囲気にも少しのまれていたようにも見えました

忍者返しはメンタル要素も大きいです。
3時頃には皆疲れてヨレてしまったので御岳を引き揚げました

1〇君は悔しい思いをしていましたが、次のリベンジに期待です

僕も、蛙に少し可能性を感じてきました!
蛙は、リップ部分までいくようになると、今までと違い一度のトライでかなり疲れます

あまり多くは撃てないようです。
夜は、グラニーでタカヤマさんとやたさんとセッション!
moon boardをトライして帰りました!!
グラニー課題を登ってから、7Bを4つ完登しました

もう少し頑張って、春までに蛙!なんとかなるか?
大丹波&御岳ボルダー
moon board
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する