![]() |
![]() |
の予定でしたが、午後から予定ができてしまい行けなくなってしまいました

気分も予定もころころ変わって、なんだかいやな感じはしていましたが、結局はこんな結果に

ニヘイさんには申し訳なかったですが、朝から一緒にカルチェロッシュで登ってきました

カルチェでは、マッキーさんや他の常連さんも一緒にセッションできて楽しめました

カルチェは、北西壁とカンテ壁の左右がホールド替えしており、この3つの壁をひたすら登りました

赤、銀、黒のテープ課題をメインに適当にトライして、それぞれいくつか完登できました

できる課題とできない課題の差が激しかったかな(^^;
できない2級とできる初段、やはり2級以上は体格や得意不得意でかなり差が出ます

あとは、ホールド慣れですかね

カンテ左壁は、ボルダーズのスタッフがセットしたそうです。比較的優しく感じました

初段はこの壁にしかなかったです。
御岳ボルダーには行けませんでしたが、久しぶりのカルチェは楽しく登れました

次の外岩は、グラニーの皆で小池さんの送別クライミング

僕も春からは皆となかなか登る機会もないだろうし、追い込んで外の課題を撃つこともあまり無くなるだろう。
仕事がらなかなか計画的に体のコンディションを整えていくことも難しいし。
じっくりと準備して、その課題のために連続で岩場に通ったりなんかして本気で課題を狙うのはここらが最後。
のめり込み過ぎると、周りの人と楽しみを共有することもできないし調度いいかな。
とりあえずは、外岩で高グレードを狙うモチベーションは切れました

もう1つ三段登っておきたかったけど、やってみると三段、二段、初段と大差なく、得意不得意の差やコツの問題に感じる。
結局、グレードなんかより魅力的かどうかが課題のモチベーションですね

やったらやった分だけ、積み重ねればきっとグレードはまだまだ上げていけるだろう。
その積み重ねをする環境になかなか身を置けないのは残念です。
これからは別のところにモチベーションを見出だそうかな

でも、三段もそれほど現実場馴れした難しいグレードではないことも分かったので、また面白そうな課題があれば気楽に触ってみたいなと思います

春からは、またジム巡りかな?
朝から開いてるいいジム見つけられたら、そこに定着するかも。
もちろん、moon boardはこれからも楽しんでいきたい

子供が成長して時間ができたり、また転勤して今のような環境になった時は、また外岩に通いこみたいと思います

そして、このマンネリ化してきた日記を春からも続けていくかってのも1つの悩みですね〜

午後からは、妻が幼稚園の集まりに出掛けたので子供達と留守番。
まだまだ母離れできない下の子は大泣き

クライミングなんかよりよっぽど難しくて疲れました(^^;
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する