![]() |
![]() |
![]() |
軽くランニングしてから行きましたが、今日も暑かった

カルチェに着いたら早速前回宿題にしていたナベの課題と、僕の作りかけの課題を繋げてトライしようとファイルを開く

すると、気づいていなかったが僕のファイルの最後に何個か課題が綴られていた

カルチェロッシュでスラックライン教室を開いているマッスーさんと、元カルチェスタッフのササの課題が綴じてありました

マントル岩の課題で、どれも2級くらいとグレードが付いていたので先ずはこちらをトライ

久しぶりに課題作ってみたと言うササの課題は、壁から体が剥がされないように足を残して耐えるのが核心で、なかなか秀逸だった♪
挑戦状!ではないが、課題に餓えているので飛び入りで課題をいれてくれるのはかなりうれしい♪
マントル岩で2つ登って、予定していた大フェースへ

先ずはナベの課題をトライして、無事に1度で完登♪
その後、自分の作った課題をトライ!
こちらも1度で完登できた♪
ナベ本人も認めていたが、ナベファイルの課題はグレードがかなり辛いな

とにかくやるっきゃない!って課題ばかり

前回はパーツトライでもなかなか苦しんだけど、今日は楽に登ることができた♪
ムーブとその動きの負荷が解ると、こんなにも変わるんだなと感じた

どれも壁に張り付いて登るのが大切で、いい動きの感覚を味わうことができた気がする

保持力はとても大切だとトレーニングはよくするが、壁に入り込む、足を活かすことは同じくらい大切だと改めて思った

フィジカルトレーニングを重要視しなければ成長がないのは、技術を極めた一流のトップクライマーの話し

僕のような三流クライマーは、技術を磨く方が効率的に成長できると本にも載っていた のを思い出した

今日は動画も撮った
https://www.instagram.com/p/BWeeunwhm63/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する