![]() |
![]() |
![]() |
先ずは昨日、仕事帰りに行きました!
スタッフはゆーたろーが居ました

ゆーたろーは、先日御岳へ行って初の三段としてin Tokyo を完登してきたそうです

あれは本当に三段ってことでいいんですよね?と、心配していました。
経験したことのないグレードを登ったりしたときは、誰しも多少は考えた事があると思います。
初めてなんだからどれくらいの強度が三段なのかなんて解らないのは当然ですよね。
しかも、割りとあっさり登れたことで、より疑念を抱いたようです。
僕も、in tokyo は完登した数少ない課題の1つなのですが、キッパリと僕にも解らないと答えておきました!!
僕も割りとあっさり登れた方なので、あれ?っと思った人間の1人です。
でも、皆が三段だと言っていたから大丈夫!!気にするな!とお互い納得しておきました

体格やコンディション、得意、不得意、比べたらキリがないくらいです。
もっと沢山三段が登れたら解るかも知れませんが、あの三段よりこの初段の方が難しい!とか思ったことは山ほどあります

in tokyo は、僕やゆーたろーには合っていたと言うこと♪
登れたことが素直に嬉しいと言っていたので、それでオッケー!
とにかく、ゆーたろー三段完登おめでとう

そんな話をしたあとは、課題を探しました。
先日、カンテ右壁の初段を登れたので、次は何を目標にしようか悩んでいました。
やりたい課題がない状態。
モチベーションを上げるには、やはり登れたら嬉しい課題を選びたい。
そんな感じで、久しぶりに緩い傾斜の壁へ!!
半年くらい前に1つのムーブもできなかった奥壁の黒■
まだ、スタッフのナベやゆーたろーも登れていない。
多分、カルチェロッシュで誰も登れていない、二段。
間違いなくカルチェロッシュ最難の1つのハズ!!
ゆーたろーと話したりしながら、これを久しぶりに撃ってみました!
すると、前は可能性を全く感じなかったムーブができる!!
そして、なんと全ムーブをパーツトライで解決♪
一気に可能性がみえてきました

この課題の核心は、2手目!!
しかし、初手から激ムズで、ゆーたろーですらこの初手が取れないレベル。
その初手を止めてから、手に足に近いハイステップから完全に立ち上がりきって2手目!!
全力のデッドの先にある2手目が、僕がカルチェで触ったホールドの中でも過去最悪に悪い!!
フットホールドで使ったとしても悪いレベル。
これは、持つと言うより、フットホールドに乗りきってバランスをとるために手は添えている感じ。
奇跡的に2手目がバラシで止めれた時には、疲れて初手ができなくなり終了しました。
https://www.instagram.com/p/BjHHKzKDe-f/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1hxud2e1eo5tb
そして、今日。
実質3手の課題なのに若干疲れが残っていましたが、今度こそとリベンジ!!
今日は、ひたすらスタートから撃ち込みました!!
スタートからコツが必要で、体が慣れるまで初手どりに苦戦。
慣れてきたハズなのに、初手は3回に1回止まる感じ。
そして、スタートから繋げると、2手目が全然止まらない。
ハイステップからの乗り込みの際の右手が、初手の負荷で消耗してなかなか引けない。
何度も繰り返していると、少しずつ2手目の感覚が良くはなっていきましたが、結局今日は2手目を完全に止めることはできませんでした。
https://www.instagram.com/p/BjJrl02Dwha/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=198fwioez3ytd
かなりの距離のデッドなうえに、ホールドはピンポイントで取らないと保持できない悪さ。
2手目に行くときの緊張感がスゴいです

暑い時期になり、コンディションや周りのお客さんとの兼ね合いもあるので、全てがうまくいかなければ落とせないと思います。
久しぶりに、撃っててワクワクします!!
いろいろな課題を登って、オブザベやムーブの引き出しを増やすのと同じくらい、自分の限界を引き上げる課題に取り組むことも大切ですよね

あー!完登したい!!!
カルチェロッシュがオープンしてもうすぐ6年!!
6年の節目に最難課題に到達できるか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する