![]() |
![]() |
![]() |
頑張って小川山まで行ってきました

朝5時前にに出発し、9時頃に岩場到着♪
やはり遠いですね

でも、都心部より5℃以上は気温が低くて、灼熱のカルチェでの登っているのに比べたら快適

今回は行ったことのないエリアを散策しながら気ままに登ってきました

今回はかなり動き回りました!
行ったのは、親指岩下エリア、分岐岩エリア、石の魂エリア、屋根岩エリア、雨月岩エリア、水晶スラブ下エリアです

見て回った課題は15以上になりました

先ずは親指岩下エリアへ行きました!
月光の囁き 三段、八月 二段、金環食 初段をトライしました!
どれもアンダー課題なのですが、想像以上に悪くて全く歯が立ちませんでした

月光の囁きと金環食のアンダーがとにかくめちゃくちゃ悪い

アンダーは得意だと思っていたのが恥ずかしくなるくらいに難しかったです

しばらく撃ちまくって、もっと強くなったらリベンジ しようと諦めました

親指岩エリアは他の行きたいエリアとは少し離れているので、せっかくだからと近くにあった玉葱という1級の課題をトライ!
1級なのですが、なかなか侮れず。カチがかなり悪くて少し苦戦

何度かトライして慣れた頃に登れました

次は、分岐岩エリアへ移動。
分岐岩は思っていたよりずっと大きくて、驚きました。
MNPという課題をトライしてみようと思ってましたが、なかなかの高さでトラバースするのでマット一枚ではやっちゃいそうで諦めました。
分岐岩の奥にある岩のテンペルタットル 初段をトライしました!
これは、カバカチからリップへのランジ1発の課題でした。
かなり距離があって、僕のリーチでは手が残らないので、ハイステップからの垂直跳びでした

なかなか恐かったですが、思い切って跳んだらタイミングがバッチリ決まって、気持ちよく完登できました♪
次は、石の魂へ!
前から気になっていた岩です。想像通りに大きくて綺麗な岩の塊がそびえていました!
石の魂 初段は、リップへのランジまではすぐにできましたが、ランジに移れませんでした

黄泉 三段なんてホールドとムーブを確認しただけで諦めました。
どちらもホールドが悪くて痛い

かなり難しいです。
まだ13時頃でしたが、アプローチと休まずトライしたせいでエネルギー切れ

貸切りだとレストせずに夢中でトライしてしまいます。すでに体がヘロヘロになり始めていました

AIT 初段も確認しましたが、これも高さと怪我への怯えで諦め。
少し食事と休憩をしてから屋根岩エリアへ移動。
ここでは、皐月、残雪、花豆等を確認しましたが、疲れてしまってトライする気力が出ず

さらに移動して、雨月岩。
雨月 初段も想像以上に難しそうで、冷やかしだけして移動

水晶スラブ下エリアへ!
初めて不可能スラブをみましたが、本当に不可能に思える岩でした

ほとんど持つところのない、巨大なスラブです。
三段以上のスラブってこうなんだなと、次元の違いを感じました。
笠間のスラブが小さく思えます

不可能スラブの隣の犬岩には、虹の入江 初段がありました。
これもかなりの高さで、上部のスラブを登ることを考えると、1人ではやる気になれませんでした

体調も少し良くなり、せっかくなのでさらに隣の岩にあった、涙涙 1級をトライ!
トライしてみたはいいものの、ホールドが痛すぎて悶絶しそうでした

左手激カチ、右手尖った粒をつまむ。
痛みに耐えられずに何度も落とされました

それでも、試行錯誤して持ち方とムーブを決めたら、今日一番の全力で保持してなんとか完登

できたのが不思議なくらい手が悪かったです。
本当に1級なのか疑いたくなりました

時間は15時。
まだ登りたかったですが、指皮と体が限界だったので終了

その場で一時間くらい休憩してました

17時前に帰路について、なんだかんだで21時頃に帰宅となりました

大して登れず悔しい思いも沢山しましたが、完登の快感も味わえたし、自分の力不足も再確認して、もっと頑張ろうと思えました

やはり外岩の感覚は大切ですね!いいトレーニングにもなったと思います♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する