![]() |
![]() |
![]() |
お客は僕以外に1人で貸しきり状態で登れました

ジムで登る際の流れを少し考えてやってみました

内容としては、アップから
10〜8級 5本
動的ストレッチ
8〜6級 3本
10b長モノ
キャンパトレーニング
5級 2本
高負荷課題
引き付けトレーニング
4級 2本
5級2本
10b長モノ
8〜6級 3本
筋トレ
ストレッチして終わり
としました。
キャンパスボードでは、
大きい方で懸垂と梯子登り降りとダブルダイノ登りのみ
小さい方で懸垂と、梯子登り降りを全て1setだけやりました!
カルチェのキャンパボードは角が少し尖っているので痛い(^^;
高負荷な課題としては、
宿題にしていたプチマントルの2級を今日は一撃♪
他にはカンテ左壁の1級を少し触りました!
そして、大フェースに課題を1つ作成。写真3枚目。
引き付けトレーニングはスラブと垂壁、100゜くらいの壁でガバガバホールドでとにかく遠くへデット

大フェースの6級を足なしで一本登りました♪
あとは適当な課題を見繕ってクールダウン

やってみた感じでは程よく消耗した感覚です

普段はこのくらいをベースに、やろうと思います(^^)d
ガッツリ登るときはもっと内容を濃くしようと思います

キャンパスボードは薄めのラングで、重りで負荷かけるとトレーニング効率が高いみたいだよー。
あと、角が立ってるとダブルダイノとか厳しいよねー。
honeyvsさん!
キャンパはまだまだ慣らしが必要そうです
重り使ってトレーニングしたいですが、重りを持ち運ぶ労力が嫌で諦めました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する