山小屋に泊まった時に、夕方ヘッデンを出して準備していたら点灯せず、電池交換をしたら点いた。
たぶんザックの中でスイッチがはいってしまい点けっぱなし状態になったのでないかと想像した。
対策として、それまで黒い袋に入れていたので、半透明の袋に変えた。
光っていればすぐ気が付くように。
しかし、同じことがもう一度起こってしまった。
予備電池はいつも携帯しているし、予備の小さなヘッデンもあるので焦ることはないが、何とも情けない気分に。
今後は電池を抜いておくか・・・
もうひとつ、ツェルト泊をしたときにヘッデンをつけて寝ようとしたら、なんか変な臭いが・・・
ヘッデンのゴムベルトから異様な臭いが・・・(ika?)
そりゃそうだ、汗だくになって使っておいて洗ってないのだから。
アリエールでしっかり浸け置き洗いをして、消臭剤たっぷりでメンテした。
chinyamaさん、はじめまして
私もザックの中でヘッデンのスイッチが入っていることが多かったので
そして使うときにもとに戻します。ちょっと面倒くさいですが・・・
スイッチのところに蓋があればいいのにと思います。
100mtさん
わたしだけではなかったので安心しました。
これからは電池を逆さまに入れます。
こんばんは
ヘッデンの誤点灯による電池消耗は痛いですよね^^;
僕は誤点灯防止のロック機能が付いたヘッデンを使っています。予備のヘッデンにはロック機能が無いので電池を抜いています
yoppi-さん
誤点灯防止ロック機能付きのヘッデンがあるのですね。
知りませんでした。
お店に行って見てみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する