ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > chinyamaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2014年 10月 14日 17:16未分類

反省文

反省させてください。 先日歩いてた山で道を間違えました。 間違えることは恐れることではなく、 それに早く気が付き修正できればよいのですが。 私は間違えに気づきながら間違え地点に戻ろうとせず、 計画を変更しようとしたのです。 状況はこんな感じ。 ・道間違えに早く気づき、現在位置も
  88   6 
2014年 09月 19日 17:11未分類

車間距離、人間距離

私はメジャーな山を歩いた経験が少ないので、よくわからないのですが。 人気の山は連休などには渋滞が発生するようですね。 よく日記でもみかけますが、気持ちよく道を譲り、気持ちよくお礼を言う。 皆が気持ちよく山行ができるように、マナーは大切ですと。 先日私が歩いた北岳ですが、やはり登り始めから
  84   2 
2014年 04月 05日 11:43未分類

山以外の趣味は、山である。(なんちゃって)

山歩きを始めて今月で丸二年を迎える。 入山日数は160日を超えた。 まるで何かに取りつかれたように毎週末、山に行っている。 山を教えていただける知り合いもなく、山岳会にも縁がない。 ほぼヤマレコをはじめとするネット情報と雑誌情報で現在に至った。 山道具屋さんもずいぶん通って、いろい
  53   6 
2014年 01月 07日 17:39未分類

年末年始の思い出

備忘録として記録します。 12/28 大掃除 12/29 本社ケ丸 12/30 丹沢縦走(小屋泊) 12/31 丹沢縦走 1/1  自宅新年会 1/2  陣馬〜景信縦走(友人二人と新年会登山) 1/3  充電 1/4  笹子〜三ツ峠(三度目の正直) 1/5  高尾午後から散歩(
  14   2 
2013年 12月 25日 09:24未分類レビュー(雪山装備)

チェーンアイゼン

今回の山行で初めてチェーンアイゼンを使用してみた。 今年1月に、軽アイゼン(6本爪)とカンジキを購入し、何度か低山の雪山で試してみたが軽アイゼンを使用するほどもない場所が多くチェーンスパイクなるものが必要かなと考えていた。 そんな折にたまに行く山道具屋さんでチェーンアイゼンを教えてもらった。
  41   4 
2013年 12月 03日 12:20未分類

監視カメラ

12月1日(日)午後から景信の北側にある小下沢林道から作業道らしき道を歩いた。 高尾詳細図に載っていないルートを進み楽しんでいたら、妙な物体が木にくくりつけられていた。 初めて山の中で監視カメラを見た、動物の生態調査用だと思われるが、何の表記もないので誰が設置しているかは不明。 私も映り込
  22   2 
2013年 11月 26日 09:44未分類

高尾詳細図

今年春に高尾詳細図を買い、ふらふらと散歩している(徘徊) 初心者の私には読図学習にちょうどいいような感じで楽しんでいる。 そんな中、大きな勘違いをしてることに気が付いたのだが、この地図は高尾・景信・陣馬の破線を含めて全てを網羅していると思っていたら、そうではなかったのだ。 詳しい方には当た
  19   2 
2013年 11月 19日 22:12未分類レビュー(書籍)

読んでしまいました

単独行遭難を読みました。 怖いので山に行くのヤメました(>_<) んなわけないですが、 身の引き締まる想いで、更なる挑戦を続けたい。
  9   2 
2013年 11月 11日 13:54未分類

出血した

土曜日山行途中で、左足中指付近に違和感を感じた。 靴下の中に何か入ってしまったのか? しばらく歩き違和感が小さな痛みになりベンチで靴下を脱いでみた。 すると、なんとなんとなななんと! 中指から出血していた。 一瞬頭真っ白・・・一人・・山の中で・・気絶・・遭難・・・ んなわけなく、ちょ
  29   4 
2013年 10月 24日 10:07未分類レビュー(ライト&ヘッドランプ)

ヘッデン

山小屋に泊まった時に、夕方ヘッデンを出して準備していたら点灯せず、電池交換をしたら点いた。 たぶんザックの中でスイッチがはいってしまい点けっぱなし状態になったのでないかと想像した。 対策として、それまで黒い袋に入れていたので、半透明の袋に変えた。 光っていればすぐ気が付くように。 しかし、同
  35   4 
2013年 10月 22日 10:17未分類

避難小屋

ネットで避難小屋をいろいろ調べていたら、こんなのを見つけました。 ○○避難小屋体験ツアー定員30名?? (もちろん管理者なりに許可を得て企画しているんでしょうが) 許可おりるか?本日貸切って?非難小屋か? 避難小屋についてはヤマレコ内でもいろいろと話題になっていることがありますが
  45   9 
2013年 10月 16日 18:15未分類レビュー(テント・タープ)

初ツェルト泊

10月12日(土)金峰山を降りてきて、大弛小屋のテントサイトでツェルト泊を試みた。 午後3時設営。一度近所で練習しただけだが上手く張れたと思う。 食事を済ませ、午後5時には寝袋に潜り込む。ツェルト内温度8℃。 安いキャンプ用の寝袋(0℃まで適応?)でどこまで耐えられるか不安いっぱいである。
  53   1 
2013年 10月 09日 09:41未分類レビュー(テント・タープ)

ツェルト練習

初めてツェルトを買った。 ヘリテイジ エマージェンシーツエルト 定価¥11,000(少しおまけしてもらった)  早速先週雨の土曜日に近所で試し張りをした。 キャンプ用品屋さんで、安いペグと自在を購入。 細引きはツェルト購入時についてきた。 全てが初めての体験、ネットで学習をしただけ
  38   5 
2013年 08月 14日 15:37未分類

富士山

8月10日(土)須走口五合目から4回目になる富士山に行って来ました。 天気はまずますで、充実の一日でした。 先月7月6日(土)に登った際、大変な暴風雨に見舞われ難行苦行を強いられたので、今回はニコニコ山行となりました。 翌日、ストレッチ的なハイキングに高尾へ行ったのですが、左ひざに違和感があり
  11 
2013年 05月 02日 10:08未分類

山旅ロガーと地図ロイド

スマホが使いこなせず、悩み多き中年オヤジでございます。 やっと地図上に歩いた軌跡を見ることができました。 今どれくらい感動しているか!!電車の中で涙がウルウル… 楽しみがまた一つ増えました。
  28   2 
2013年 04月 23日 14:20未分類

二年目に入りました

4月21日にて山歩き二年目に入りました。 一年で入山日数が80日でした。 中には高尾ピストンも何度も含まれていますので、 たいした内容ではありませんが。 二年目の目標は、テントを購入して 南アルプス縦走(初心者コース) なにしろ、中毒症状が止まらないです。 これからも皆さんのレコを参考
  24   3 
2012年 09月 20日 20:29未分類

山好きソロオヤジ

4月から毎週末 近場の低山に登っており30回になりました ほぼ単独山行でたまに山友と行きますが お互いスタートが一緒の初心者同士 ここ最近かなり中毒症状が進み自制心をコントロールする事が大変です。 レコデビューはまだですが 毎日かかさず読んで勉強しております。 先週 鳳凰三山で己
  19