![]() |
![]() |
![]() |
買って指定された収納方法やメンテナンスしても3年持たないようなシュラフはお勧めしません
記事を削除しようかと思いましたが、自戒の意味も込めて残します
おススメしません!!、ダウンシュラフを買いましょう
我慢できなかった
反省はしていない
http://www.finetrack.com/product/detail_FAG0523.html
前に買ったポリゴンネストの6x4が、あまりにも使いやすくて9x6も買ってしまいました(笑)
6x4テスト1
http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-93037
6x4テスト2
http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-93419
なんというか、快適じゃないんだよね、ぜんぜん
本音を言うと不快
カシャカシャうるさいし、ガサガサするし、肌触り悪いし、ファスナーは勝手に開いちゃうし
しかし
それを凌駕する魅力が 『軽さ』 『耐湿性』
6x4は10回以上の山行に持って行きました
暴風雨に見舞われたり、予想外に冷え込んだりと散々な目にあいましたが
振り返ってみるとダウンのシュラフではありえない機能性に打ちのめされましたw
ダウンのシュラフは軽いんですが、3泊位すると湿気をため込んで重くなってるんですよ
化繊?今更そんな重いの持って行きたくない
ポリゴンネストはダウンと同じ軽さで重くならない
すごいね!
(同じ軽さとは同じ温度域で比較したときの事ですよ)
似たような温度域のシュラフも持っていますが
http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-42035
低山の冬季はオーバースペックと高山の残雪期は湿気が心配
ポリゴンネストならこれから活躍してくれるでしょうw
厳冬期用も欲しくなってきたらどうしよう(´・ω・`)
おまけ 写真3枚目
ドラウトポリゴン3パンツも買ったけど
http://www.finetrack.com/product/detail_FMM0902.html
これはだめだwwwww
ロフトありすぎて動きにくい、保温力高すぎで使い道が無いww
中厚手のインナーにこれ穿いてハードシェル重ねたら雪洞でビバークできるねw
冬季の使い勝手ならモンベルのトレールアクションタイツのほうが機能性高いかな
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105540
これ1枚をベースレイヤーにしてハードシェルパンツで厳冬期縦走できますし
注:寒さの感じ方は人それぞれなのでご注意ください
私はシュラフカバーが大嫌いです
ゴアだとしても結露するし冬季は内側が凍り付くしで持って行っても使わないことが多かったので
最悪だったのは、冬期にゴアのシュラフカバー使って、寝てしばらくして猛烈な湿気を感じ、びっくりして起き上がりカバーはぎ取った経験があります
ゴアテックスでの透湿の原理は温度差が重要なのです、内部の温度が高いと寒い外側に水蒸気の分子が引っ張られて移動する
なので
レインウェアと違いシュラフカバーだと内外の温度差が小さいため満足な透湿性が得られないことがあるのです
シュラフカバーで誤解を招くと困るので追記しておきます
サマーシーズンでのカバー単体使用や夏用薄手のシュラフであれば内外温度差が高いためカバー内部に結露はしにくいので、テント内浸水対策や山小屋泊でのスペース確保で有効に使えますよ (*^ー゚)ノ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する