![]() |
![]() |
雨は時折ぱらつく程度で大丈夫だったのですが、電池が・・・
どうやら不良セルに当たったようで、点灯から1時間もしないうちに低電圧警告(数回点滅)が出て
あれ?おかしーな??充電してこなかったっけ?
と思い。その場は予備電池に変えて縦走続けましたが
帰って来て充電してみたら充電電流が0.1Aくらいしか流れず故障と判明
本来は0.55A程度流れます
しかし
本体は3年保証ですが電池は1年保証なので残念ですがあきらめ
あきらめないよ!!!
ここから先はリチウムイオン電池を勉強して、危険性を理解し。すべて自分の責任で行うものとします
不良なのはセル(素電池)なのか、保護回路なのかを見極めるため分解してセルのみで充電
充電はできるものの、早期終了し電子負荷装置にて放電させたところ容量を測るまでも無く放電終止
Samsonセルだめだな(´・ω・`)
そこでセル保護回路を生かし、試作パーツ販売店よりタブ付リチウムイオン電池を取り寄せ修理して使う事にしました
写真は見づらくて申し訳ない、電池の先についてる小さな基盤にリチウムイオン電池の保護回路が入っています
まだ電池は届いてないので、到着修理次第フィールドテストしてレポートしてみます
リチウム二次電池って市販されていないので入手は難しいですよね。安全性を考えれば仕方ないことだとは思いますが。
文面から推測するに保護回路+セルの状態で売っているものがあるんですね。知りませんでした。当然、単3とかと同じサイズってことでしょうね。リチウムだと電圧がニッケル水素の3倍あるのに重さは軽いので機種によっては非常に有効そうです。
どもどもコメントありがとうございます🎵
旧型のNAOは中身の電池を補修部品として保護回路付きリード線付きで売っていたのですが、今は無いのが残念です
リチウムイオンも使っていれば劣化しますし、誤った使い方すれば発火したりと危険なのです
ケース付き電池は一万円超えるのがちょっとね
http://www.alteria.co.jp/headlamp/product/performance/performance.php?pid=376
同程度の日本製素電池は1000円くらいで試作パーツで入手できますが、あくまで研究目的であり
おすすめ出来ないのです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する