![]() |
![]() |
![]() |
場所は黒百合ヒュッテ前
MSR ウインドプロ2 ストーブ
http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-43524
http://pet73.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8888981
-18度、プリムスTガス、標高が高くても使えましたw
液出しのためガスが残り少なくなっても高火力を維持できます、安心して水作りができました
ガス缶の保温に気を使うことがありません
ただ、、、ガスの消費量ってかなりのものなんですね・・・
冬山だと1日あたり200g〜1缶くらいかな?
今までガソリンストーブだったので1Lボトル1つで気にしてなかったんですが、ガス缶を持っていく数とスペースにちょっと頭悩ませそうです(笑)
とは言え、ガスの手軽さは非常にメリットありますね♪
好きなときにサーモボトルのお湯でなく熱々のお茶やラーメンが食べられますものw
もちろんガソリンストーブも持っていきました
人柱は保険も忘れないwwww
シュラフのテストも
Marmot Couloir
http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-44803
シェル素材はシリコンDWR、シルナイロンみたいな感触です
800FPのダウンでホカホカ、でもプラズマ15のような衝撃的な使用感ではなかったですがw
まあ、普通の使用感
でもさ?ダウンを上下で移動できて暖かさの比率を変えられるとか?コンティニュアスバッフルはやめて欲しいな・・・マーフィーの法則って知ってる?そうしたい時にそうならないジレンマw
コストダウンだろうな
冬靴のテストも
ローバー バイスホルンGTX これは日本でも販売してます
http://www.yamareco.com/modules/diary/34151-detail-44699
これはいい!!
初めは足首に圧迫感があったのですが、履きなれたらなんともない
初日に天狗岳にお散歩、次の日の日の出を見ようとヘッ電つけてまた天狗岳wwに行ったのですが、靴を意識しないで歩けたのは後になって感心
つうか・・・走れるww
天狗岳までの登山道でグリーン色のザイオンジャケット着て走ってたアホを見たらたぶん私です(笑)
アイゼンはブラックダイヤモンドのセラックが靴底のカーブにぴったり合っています
I-ROCK http://takadaboueki.com/i_lock.html?height=450&width=400
の靴紐固定力は素晴らしくまったくズレ無い
暖かさはモンブランと同等、ただしサーモインソール http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/msr/CA3I0432.jpg が初めから付いてるのはメリット高し
※以下、足の形によって人それぞれなので参考程度に
足首が浮かない、モンブランよりやや硬めな作りなので無理が利く
寝るときはシュラフの中で一緒に♪
拍手ありがとうございます
今季一番の満足は冬靴ですかねぇ
スカルパやスポルティバが人気ですが、バイスホルンもいいですよ
でも、、、モンブランのレディースモデル? http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000812 と言われた時にはちょっと困りましたww
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する