![]() |
![]() |
62SJはTOPOマップ、G01は地図ロイドと山旅ロガー
さて、簡単な使用感
地図の見易さ以外はガーミン62SJかな
ロガー性能
スマホでは電池持たせるため50m単位での記録、これでは使えないので自転車モードで頻繁に記録させると、あっという間に電池がなくなる
62SJは常に記録されているため、あとでデータの整理すればよい
ディスプレイ
スマホはバックライト必須ですが、62SJは反射型液晶のためバックライトは必須ではない
地図表示
いわずもがな、62SJはTOPOマップに2.6インチディスプレイ160 x 240 ピクセル表示
G01は国土地理院電子版に4.5インチ1,280×720(HD)
ランタイム
62SJは単三電池2本、公称20時間、実地で使って調べたのは14時間
G01はリチウムイオン3100mAh電池交換不可(モバイルバッテリー必須)、アプリなので公称時間は無し、地図ロイドだけなら10時間以上は持つがロガー併用は厳しい
操作性
62SJはハードウエアキーによる操作、厳冬期はピッケルの先でも押して操作できる
G01は静電式タッチパネル、薄手のグローブなら操作できるがそれ以上のことは望めない
3シーズンの日帰りならスマホの圧勝!!
冬は両方持ってけ!!!
追記
スマホのロガーは?と思ったけど、、、俺はここを歩いてきたんだぜ!!ってヤマレコで自慢するための機能だな(笑)
パーティでロギングデータ見直して巻き道や分岐点やしょっぱい場所の注意点の共有とか行動の反省点を考えるために使うんじゃないんだな
Padさんこんにちは。GPS専用機は使った事はありません。スマホと山旅ロガー他で遊んでいます。中国地方の低山で使っており(日帰りメイン)、他人のログを取り込んで登山道が非常に判りずらい、歩いた事の無い藪山でもルートを外れることなく歩けるので重宝しています。耐衝撃性も防水性も専用機には及びませんが、スマホも中々捨てたものではありませんね。
yamabiko1さんコメントありがとうございます〜
スマホは専用機に比べ地図が圧倒的に見やすいですから、どんどん活用してください
特に日帰りの場合、通信手段とナビゲーションの両方が手に入るわけですから素晴らしいですよね(紙地図+コンパスも必携で)
便利になるほど対価も増えるということでしょうね(^^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する