![]() |
![]() |
![]() |
リアクティブモードのLowで旧型のHiと同じ明るさ!!!
しかも今までのより広角側ランプでの近距離が明るくなって歩きやすい、もちろん地図を見たりスマホいじったりするときは旧型と同じく最小になるので全く問題無し
これで12時間以上って・・・アンタww
最大モード575lmは確実に明るいけど、ナイトハイキングだと鹿をびっくりさせるくらいしか思いつかないwww
いやはや、技術の進歩は恐ろしい
不具合も書いておきますね
新型Naoが到着し、OSbyPETZLのアップデートをしたところ、ノートンインターネットセキュリティによりウイルスと見なされ実行ファイルが削除されて動作しません。
強制的にリストアをかけ、実行させましたが不安定です。
各セキュリティソフトウエア会社に認定をもらったほうがよさそうです
と、アルテリアさんに送っておきましたw
ノートンコミュニティ確認したところ
まだ3人しか使ってないよ!疑わしいよ!!と言われたのでそのうち解決するでしょうけどw
おはようございます
よさげ・・ですね
ペツルのディオベルト使ってます
不具合ないし・・悩ましいですが・・
12時間の使用時間が・・垂涎の的
厳冬期の夜中に朝まで雪山歩いてください(って・・無理言うな!ですよね
これは・・やっぱ買い!ですかね
でわでわ
uedayasujiさんこんにちは(⌒0⌒)/
デュオ!!私も使ってましたよ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/temp/KIMG0030.jpg
ものすごい頑丈で雪山で頼りになりました♪
12時間ですが、前モデルも故意に遠くを照らし続けなければスペック通りに使え期待に応えてくれます
ところで雪山
実は雪は反射も強く周辺が明るくみえるため使用時間はさらに伸びます🎵
リアクティブにもってこいな状況ですw
しかし、値段も高いため気軽に薦められないのてす(;´д`)
暗い車内
masaike55さんこんばんは☆
返信遅くなりました(;´д`)
トルク
つい最近までスマホとG'zOneタイプXを併用しておりまして、CASIOユーザー救済措置?の特別優遇ハガキでちょっと安くなったので購入しました
とりあえず防水は必須かもしれないです(壊した経験から)復活させるとか保障してくれるとかは後の話で、万が一の連絡手段が無くなってしまいますからね
前はアマチュア無線機を持っていきましたが、最近は山でも携帯電波が入るのでいつのまにか局免も切れてしまいましたww
ヘッドランプ
なんというかニーズにこたえてくれるメーカーさんが日本に無いのが困ります
国産は小屋泊り&緊急用を考えて作ってあるようで、それはそれでいいのですが
外国のようにライトを使って山で遊ぼう!と言う考えは無いので寂しいです(笑)
自作いいですね!
私はメーカー製電球タイプヘッ電を改造してLED仕様にしたり色々やってましたww
そのころはパワーLEDなんて無くて秋葉原でなるべくスペックの良い砲弾型を手に入れ数個まとめて点灯させて明るさを稼いだりしてましたが
なつかしいなぁ・・・
リチウムイオンは充電と放電の管理さえきちんとできれば軽量かつ高エネルギーの素晴らしい充電池なんですよね
山は楽しい
山で他の趣味を生かせるともっと楽しい
ってところです
お互い楽しんでまいりましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する