![]() |
http://takadaboueki.com/alaska.html
ちょっと寄ったお店で試し履きしたのがいけなかった
ハンワグは前から気になっていたメーカーですが、取り扱ってるお店が少ない
一度買ったことあるメーカーなら人柱覚悟で買ってもいいけど、値段が5万とかちょっと無理っす(・ω・`;
私は千葉なので上野は遠くは無いけど、ちょっと用事で出かけて靴を買って帰ってくるとは思わなんだwwww
トラヤスポーツさんです
http://blogs.yahoo.co.jp/mountain_trash/56196923.html
フィッティングをしてもらったのですが、まず聞かれるのは
『どこの山に登りますか?』
なんだけど・・・
私は近所の里山も北から南アルプスでもどこでも行くのですが、絶対条件がテント泊もしくはビバークすると決めているので返答に困ったw
北アルプスですって答えておいたけど、きちんと伝えたほうが良かったかなと反省
もちろんアラスカGTXはテント泊縦走をターゲットにしているので良いのですが
私は足幅は標準的?なのですが、足首が細いので結構フィットする靴が少ないのです
お店の人もすぐに気付いてくれて、細めの靴も試してみてくださいとカーフ内張りのモデルも薦めていただいたのですが、履き比べると
やっぱりアラスカのほうが包み込むような感じがして気に入ったので気づいたら現金握りしめていましたww
このクラスの登山靴になると、ライトアルパインタイプ(セミワンタッチアイゼンが使える踵にコバあり)
を買う人が多いですが、あれはシャンクが固いのとつま先がターンインしていて平地歩きはつらいですよ
でもテント泊は重荷なのでヤワな靴では靴の硬性が重量に負けてしまってとても疲れてしまうのです
そこらへんよく考えられたバックパッキング向けが一番良いのでしょう
LOWAだとタホーとかティカムかな?
WAX仕上げはサービスでやっていただけるとのことだったのですが、自分でやることにしました
お店の仕上げと同程度と思います(^o^)
ヌバックの靴は撥水スプレーだけで革の風合いを楽しむ方も多いのですが、登山靴のヌバックはもともとオイル加工してあるのできちんとWAX塗って丈夫な革に仕上げたほうが長持ちしますよ (*^ー゚)ノ
傷に非常に強くなりますし、傷がついても目立ちにくくなります
ただし塗りすぎ厳禁!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する