ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kamasenninさんのHP > 日記
2013年06月05日 21:30未分類全体に公開

「富士山最強説」をやっつけろw

今週末に人生初めて、富士山に登ろうかと考えてます(^^)v
あとは当日の天気と自分のコンディション次第ですかね。

世界遺産になるためか、かなり高額な入山料を取るなんて話もチラホラ出てきましたね。
いずれにしても私的には、山開きからの大名行列には参加したくありませんので、登るならその前後、6月か9月以降。
だったら世界遺産登録前に登ってしまおうと企んでいるのデス 

これってほとんど「あるある」ですが、
不幸にも、ワタシの周りには山好きや山に詳しい人間がほとんどいません。
なので、例えば趣味の話の流れから山の話になった時に、

友人「富士山に登ったことあるの?」

私「いや、まだないんだよね」

友人「ふーん、登ったことないんだ。オレは子供の頃親と一緒に登っ、、、」



なにその半分見下した感じw

はい負けましたよ、あなたには(^_^;)
自分が富士山に登ったことがないというだけで、何も言えないのがツラいところ

標高日本一イコール最難関なんですよね。
あまり山を知らない「富士山最強説」を唱える人々に、例えば表妙義のスゴさをいくら話したとしても、暖簾に腕押し。

もちろん日本一の標高ですから、当然標高差も大きいし距離も長い。高山病の可能性も高くなるでしょう。難しい山であることに全く異論はございません。
でもあなたが知らないだけで、日本には富士山よりも難しい山はいっぱいあるのだぞ!
、、、と言いたい気持ちを抑えて計5年の歳月が流れました  

このジレンマを解消する方法は一つだけ、

登ってしまうしかないのデス! 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

かっこい
そのいきデスー!

いろんな事 どーだってもいいです
成功有りきじゃなくても 行こうとしたりするのが
大事 大事。 
2013/6/5 22:47
よしっ、頑張るぞー!!
ハルさん、こんばんは(^^)v

応援メッセージありがとー

やっぱり何事もやらなきゃ始まらないデスよね!

これからは胸を張って山バナナをカマせるように、頑張ってきますぜよー

バナナ神のイラスト、素晴らしい
2013/6/6 0:20
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
ふふふ・・登るんだぁ〜〜〜

わたし・・見てるだけ・・

でも、ガンバ!

         でわでわ

小学生のころ祖母に連れられて何回か登ってるのですがあまり覚えてません。ただ、雲海の景色は覚えてます
2013/6/6 1:26
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
ビシッと、山バナナをキメて来ちゃってください

応援しています

   

   FFF・・・DWDW
2013/6/6 1:27
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
kamesenninさん はじめまして

私と友人(iichiko)も同じ意見でして、土曜日富士宮から
山頂を目指します

もしかするとどこかでお会いするかも


         でわでわ
2013/6/6 5:35
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
はじめまして。hanpenと申します。

富士山はお金と時間があればなんとかなる山ですよ〜。
営業小屋が頻繁にあるので
自分で食料や水を担がなくても補給できますし
トイレもありますし
動けなくなったら山小屋に泊まればいいですし。
(富士宮側はわかりませんが)
私の印象では、他の山より(気分的に)楽だと思ってます。

富士山しか登っていない
あまり山登りしてない人のほうが
そーいうこと言いますよね♪

とはいえ、私は4回登って3回敗退してます(汗)
高山病になってしまったのです。

富士山はお手軽?に高度に適応できるか試せる
便利な山だと思っています。

チャレンジ楽しみにしています(^^)/
2013/6/6 8:02
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
富士山は、富士宮口・吉田口、須走口と
上ってます。(レコは、登録してませんが)
kamesenninさんは、登山口は、どちらからで
しょうか。
7月1日が、開山なので、それまでは
比較的人も少なくて、いいかと思います。
混雑がすごいのは、7月中旬以降の
吉田口ですが、今なら、比較的すいてるかと。
剣ヶ峰の最短は、富士宮口ですが
お鉢めぐりで、山頂を一周されるなら
登山口からの距離は、無関係ですね。
歩きやすさは、須走口が最強です。
どのコースでも、富士山の大きさは
堪能できるかと。
空梅雨が続く中、「今でしょ」みたいな時期です。

高山病、心配ですよね。
僕も、3000m近い標高ですと
ときどき頭痛がします。
腹式呼吸・水分補給を意識されて下さい。
山慣れた、kamesenninさんなら、
今までの登山の経験が生かされて
なんら心配ないかと思いますが、
油断は禁物ということで。
2013/6/6 9:33
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
ウエダさん、おはようございます

FFF ・ ・
ワタシも同じく、
富士山は遠くから見るからこそ素晴らしい!
が信条だったんですが
世界遺産登録前に記念に登っちゃおうと

そうそう、景色というとやはり雲海らしいですね、 ワタシもそれだけが楽しみなんです

DWDW
2013/6/6 9:43
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
Char少佐、おはようございます(^^)v

富士山は登る山ではなく、遠くから眺める山なのだよ!
というのが私のポリシーだったんですが、ある日ワタシに天からお声があったのです。

立てよ、国民

登頂した暁にはナイスバナナをカマしてきますね
本家・会長さんもいらしている中、、、

FFF・ ・ ・ DWDW
2013/6/6 10:05
nyorotan15さん、はじめまして(^^)v
ですよねー、世界遺産&山開きとなると、恐ろしいほどの地獄絵図が待っているかもしれませんから
その後の9月以降だと、場合によってはどういうことになるか分からないので、今月決行が大正解ですよね、きっと

ワタシも夫婦で富士宮口から登る予定なんですが、残念!日曜の早朝からなのデス(>_<)
お互い頑張りましょうねー

FFF・ ・ ・ DWDW
2013/6/6 10:17
hanpenさん、はじめまして!
そうなんです、山を歩かない人って、
標高=難易度的な見方をされるので、登ったことのないワタシは何も言えず、何度も憂き目に会ってきました
今回はその呪縛から解き放つのが、一番の目的なんですよ。
ちなみに富士山に登っていないワタシを一番見下すのは、母なのですが(笑)。

いやー、hanpen さんのお話を聞いたら、高山病がさらに怖くなってきました(^_^;)
今回一番注意しているところではあるのですが、、、
良い山行記録をお見せできるように頑張ってきますね
2013/6/6 11:01
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
カマセンさん、こんにちは!

おぉ、富士山ですか!

私達はご来光登山で2回登頂ですが自分達の登山暦は富士登山の後から始まっていると思っています。
カマセンさんも行かれるときっとわかると思いますが、
富士登山はいい意味でも悪い意味でも、いろんな意味で別格というのが私の見方。

お天気にもよると思いますが日本一の標高だけあって景色はやっぱりすごいですよ

夏道を行かれるのならば、普段山歩きされているので登りは全く問題ないと思います。
どの山でも同じですがやっぱり核心は下り

気をつけて、日本一を楽しんできてください
2013/6/6 11:04
komaki さん、こんにちは(^^)v
とても参考になるアドバイスありがとうございます!
こんなお茶らけた日記を書いてしまい、逆に申し訳なくなってしまいました(^_^;)

今現在の予定ですと、土曜の夕方までには登山口に入り一晩身体を順応させ、日曜の早朝から富士宮口から登る予定なんです。ご来光を雲の上から見てみたいという願望もあるのですが、そちらはどうなるか

今まで3000m級のアルプスでは高山病になったことは一度もないのですが、それらとは600mほどの差がありますので少々心配でして。
腹式呼吸と水分補給、言われて初めて意識しました
具体的なアドバイスありがとうございます!
良い山行記録をお見せできるように頑張ってきます(^^)v
2013/6/6 11:13
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
kamehiba さん、こんにちは(^^)v

核心は下り、、、危ない危ない、登って安心しちゃうところでしたよ(^_^;)
komaki さんに続き、ナイスアドバイスありがとうございます

そうなんですよね、実際登らないと分からないし、何も言えないお山というのがワタシの富士山観でした
やっぱり別格なんですね

いやーこれだけ皆様から応援?メッセージを頂いちゃうと、いよいよ登らないワケにもいかなくなってきましたねー
ドタキャンはなしよ!的な
2013/6/6 11:28
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
趣味の話の流れから山の話になった時、

友人「富士山登ったことある?」
私「あるよ」
友人「ホント!今度連れてって(はぁと」

となります。
そして、超絶混雑な富士山に毎年登ることになります

ちなみに、一番混雑経験は…
事故などで電車が止まっているラッシュ時の新宿駅並みの山頂。
登り口から下山口まで30秒で行けるところ、40分かかったことあります
2013/6/6 11:43
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
anby さん、こんにちは(^^)v

ラッシュ時の新宿駅、、、
いやーそのお話を聞いただけでぞっとしますね(^_^;)
そんなところへ行きたがる?!
anby さんも良いご友人をお持ちじゃないですかw

しかしそんな話を聞きますと、最近話題になっている入山料7000円なんてことも仕方ないんですかねー
どうなることやら
2013/6/6 12:34
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
kamasenninさん、こんにちは!

富士宮は駐車場で2400mあります。
駐車場に着いてすぐに登り始めると高山病になる度合いが高くなりますので、出発の2、3時間前に到着して、体を慣らしてから登れば高山病なんか怖くありません。

頑張って下さい
2013/6/6 13:08
hottenさん、はじめまして!
いつもレコへの訪問もありがとうございます(^^)

まだ地図をよく見ていないのですが、富士宮登山口からいきなり2400mなんですね
最近登ったどのお山よりも高いあたりからのスタート、さすが日本一ですね(^_^;)

なるほど、2・3時間でもかなり順応が違ってきますか、とても心強いコメントありがとうございます

これだけ後押しを頂いているので何とか登頂を!
あとは当日の天気を祈るだけですかね、良い山行記録をお見せできるように頑張って参ります(^^)v
2013/6/6 15:48
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
おおっ!頑張ってください、僕の分までww

僕は去年11月の日記に「日本一高い山には登らない」って書いてるので
2013/6/6 16:24
hiroumi さん、こんにちは(^^)v
応援頂きありがとうございます!じわじわと退路がなくなって参りましたw

ワタシも富士山は遠くから眺めるお山というのが信条だったんですが、、、
今回世界遺産に認定され、今後さらに騒がしくなったり高額な入山料が設定されたりしたら、おそらく絶対登らなくなるだろうなと思いまして

そして私的には何と言っても、富士山に登ったことある?やりとりの煩わしさにも終止符が打てますしw

そもそも自分も楽しく歩けるか微妙なところですが、Charさんに先んじてhiroumi さんが富士山に登りたくなるような山行をしてきますね
2013/6/6 17:29
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
今のように毎月山登りする前ですが、大名行列で夜中に登りました。確かにご来光 は素晴らしいです。それはどの山でも素晴らしい。
 世界遺産の登録にも影響があったと思いますけど、山小屋が近づくとトイレの臭いが少し気になりました。途中は木も無く、ルートは考えることも無く喘ぎながら頂上を目指すだけです。
 一度目は頂上の売店で高山病気味shock で朝から2時過ぎまで寝てました。二度目は家族で行きましたが、装備が悪くて自分だけで登頂。三度目は家族でリベンジ、途中の山小屋に飛び入りで泊まって、登頂成功 。四度目は一人でお鉢巡りまでして完全征服。
成功のコツは途中の山小屋に一泊することだと思います。これで体がある程度順応できます。
 富士山登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿と言いますが、
一度は登ってみてもいいかもです。
 ただ、山登りの楽しみがどれくらい富士山にはあるかな?と考えると、自分的には、また登る山ではないですね。

富士山最強ではなく標高が一番であるということですね。
人それぞれでしょうが、高くてもどうということはないでしょう。たまたま、富士山が一番高いというだけです。富士山は初心者が登れても、剣や北岳、簡単には行けないでしょう。フィッツロイは3441mですけど登れますか?比べるのが無意味じゃないでしょうか。

日本のイメージと山容の美しさが一番ということでは、最強とは思いますが。

世界遺産になってトイレ問題も解消しつつあるかも知れません。
是非、富士山を登ってみてください。体調管理には充分留意してください。今夏登られるのでしょうか?成功を祈ります。
2013/6/6 21:54
コメント#12!!!!!!!!!!!!
いつかこの日が来ると感じてはいましたが、、、na、ナンテ

富士山ですか〜私も行きたいなーとは思っているんですが、ニュースで見る混雑ぶりを見ていると萎えてしまいますよね〜〜でも、今ならそうでもないんですね?頑張ってください そしてくれぐれもご無理なさらぬよう!kamasennninさんとは、まーだ会ったことがないんで、私と会うまでは大事な体ですからね〜

実は私も富士山に登るべく体力作りしてるってトコもあるんですよ!来年には7,000円払って行ければな〜って思っています

とにかくご検討をお祈り申し上げます (敗退OK!よ^^)

PS・そういえば酸素ボンベ代わりにオフィスにあるPCのホコリを飛ばすやつが使えないか試したことがありますが、クサくて使い物になりませんでした(笑)あれ空気じゃなくてガスなんですね!マネしないように〜〜happy02そんなこと誰もしませんね??(笑)
2013/6/6 23:36
okuho1banさん、こんばんは(^^)v
「この山は楽しい山!」と言っても人それそぞれでしょうが、富士山はその振り幅が大きい山だと思ってます。
ですので、登ったこともないワタシが、富士山についてあーだこうだ言うつもりはないですし、言う資格もないのかなと
今回ワタシが富士山に挑戦する一番の理由はそれなんです。ならば、あーだこうだ言う資格を取っちゃおうとw

正直申しますと、今のところ富士山に対してあまり楽しい印象は持っていませんが、その印象がもしかしたら変わっちゃうんじゃないか!
、、、なんてこともちょっと期待しているのですが(^_^;)
アドバイスの方ありがとうございます
なんと今週末に登ってきます
2013/6/7 0:32
CCR-54さん、こんばんは(^^)v
ワタシもこんなに反響があるとは全く思っていなかったので、正直かなりビビってます
なんかもう富士山に登って来ないと、ヤマレコに帰って来れないかもしれませんね〜ワタシ

ふふふ・・CCR-54さんとお会いする日まではワタシも死ねませんので、今回もバッチリ頑張ってきますので
応援いただきありがとうございます(^^)

ボンベ代わりにホコリ飛ばしですかあ、高山病よりも気持ち悪くなりそうっすね
お試しになるとは、サスガですねー
2013/6/7 0:49
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
kamasenninさん、こんにちは!

すごいプレッシャーですね、頑張ってください

もしかして、五合目からなんかではなく、麓から登っちゃえばそういうお友達とも余裕でお話できるかもしれませんね(冗談です)

kamasenninさんほどの力量であれば心配ないと思いますが、もしあるとすればやはり高山病と、単調で飽きちゃうこと、かもしれません

いずれにしても、お気をつけて
2013/6/7 13:28
yamahiro さん、こんにちは(^^)v
そうなんです、山を語る際の「説得力」をGETしようという趣旨の日記をお茶らけたノリで書いたつもりだったのですが、、、
気付けば、富士山登頂がワタシの使命みたいな状況になってしまいましたよ
これだけプレッシャーをかけて頂いたので「今話題の日記」コーナーを作って欲しいくらいデス(笑)

心強いコメントありがとうございます
私も高山病だけは気を付けなければ!と思っているのですが、なるほど単調な山歩きに耐えられるか?
ふふふ・・こちらの方がさらに深刻な問題かもしれないですね(^_^;)

良い報告ができるように頑張って来ますね
2013/6/7 15:53
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
僕は昨年夏に御殿場口から登りました(日帰り)

なかなかロングなルートで楽しめました。

下りの大砂走り、是非体験してもらいたいものです。

このルート長いので比較的人が少ないのでおすすめです。

本当は今夏に1日2回登頂をしようとたくらんでたんですが・・・なんだか世界遺産とかのおかげでやめになりそうな気分ですけどね
2013/6/8 11:46
drunky さん、おはようございます(^^)
まだ、レコ作成中ですが、ワタシも登ってきました!
スタンダードに富士宮口からでしたが、こちらもシーズンオフということで、快適な登山でした
また、その報告はレコにて改めて

御殿場口からですと、五合目までがけっこう長いみたいですね。1日2回とは聞いただけで恐ろしい

しかし、富士山世界遺産で今後どういった展開になりますかね、その前に登頂完了できてホントに良かったデス
2013/6/10 9:23
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
富士山、登るだけぢゃなくて、滑っちまったら、最強だぜぇ〜
ワイルドだろぉ〜uphappy02scissors
2013/6/10 10:13
RE: 「富士山最強説」をやっつけろw
skipos0208さん、こんにちは(^^)v

ふふふ・・確かにBCをやる方には申し分のない最強のお山でしょうかね

最近2連チャンでやられてましたよね!
相変わらずさすがですね〜
ワイルド過ぎますよ(^^)

昨日歩いてきたのですが、かなり雪も溶けちゃってましたね
2013/6/10 16:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する