|
|
|
これがなかなか辛く、次第に怠けるようになり気が付いたときはHbA1cが10.5まで上昇していた。お医者さんにはもう知らんと言われる始末。それから苦闘の歴史を歩む事になる。
その後、股関節の軟骨が減る事態も起こし時速2kmで歩くこともままならず、とうとう人口股関節の手術することとなった。そして障害者手帳も貰う羽目になった。しかし、これを契機に散歩とハイキングを再開し、今では時速4km程度、以前の7,8割程までに復活した。手術前後には靴下を履いたり靴紐を結ぶのも困難で時間が掛かったが、靴紐も靴下も普通に出来るようになった。ちなみに先月のA1cは6.2で正常値の上限であった。
勿論歩けるようになった今でも両手両足を使うような山歩きとはきっぱり決別した。夏の沢歩きなど勿論ご無沙汰である。
良く行っていた鈴鹿の山々もせいぜい年に1〜2回となって雪山でもがく事も無くなった。
スノーシューもアイゼンも部屋の片隅で眠ったままだ。
最近は京都周辺で近場の山ばかりで面白みは無いが出来るだけ破線のルートを含めた所を歩くようにしている。今日は鴨川(上流は加茂川と地図に書いてある)散歩、その途中で見た鳥たち(ユリカモメとカモ、トンビ)と花(白いタンポポ)です。
ユリカモメは冬の渡り鳥、タンポポは春の花。京都は今、冬と春が混在している。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する