|
|
|
早く咲いていた賀茂川門近くの中国植物園にある福寿草は満開になっていたが、生態園の福寿草は2輪ほどが咲き始めていた。
節分草も梅花黄連、芹葉黄連も珍しくないくらい花を付けていた。
また、植物園でこの時期に咲く鶯神楽も何輪かは花を付けていた。
もう一つ狙っていた雪割り一華は2月6日に咲いていた花は終わって次の花は全部蕾だった。これは残念だった。
念のため見に行ったマンサク、1月の終わりに咲き始めていた支那満作は満開で、この辺の山で見る日本のマンサクはようやく花を開く所だった。もう少しすれば比叡山でも大原の山でも黄色い花が見られるかな。
写真1 2月6日に咲いていた雪割一華、今日は蕾しか無かった
写真2 今日、やっと2輪咲き始めだった植物生態園の福寿草
写真3 やっと咲き始めたマンサクの花
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する