![]() |
![]() |
鈴鹿山系で熊鈴を付けて歩いていると笑う人がいますが、もう笑い事ではないという事がハッキリしたのではないでしょうか。
熊の種類としては「ツキノワグマ」胸元に白い輪があることでそういわれるようですが餌は木の実を食べるそうです。
山に食べ物が無いと人里に下りてくるという事で、出くわしたらゆっくりと後ずさりをして決して背を向けず、死んだふりなどしてはいけないという事です。
なぜならツキノワグマは動物の死骸を食べるからなんだそうです。
以下、ニュース記事
『88歳女性が背後からクマに襲われる 顔にけが』
27日午前4時半ごろ、滋賀県多賀町樋田の県道で、道路脇の地蔵堂に参拝していた近くの無職女性(88)が背後から近づいてきたクマに襲われ、顔にけがを負った。クマは山中に去り、女性は病院に搬送された。
現場は、三重県境に近い鈴鹿山脈の山あいで、20世帯ほどの集落の一角。滋賀県警彦根署によると、クマは体長1メートル程度。女性は前足で顔をひっかかれ、深い傷を負ったとみられる。
滋賀県内では、今月20日にも高島市で登山中の男性がクマに襲われて重傷を負う事故があった。
注意:熊の写真はイメージです


三重県で捕獲されたクマを滋賀県側で放したらしいです(゚∀゚ ;)タラー
http://www.sankei.com/smp/west/news/150528/wst1505280011-s.html
昼間、ラジオで言っていたので耳を疑いました。
でも、昨日、その道に明るい方にお話を聞くことが出来たのですが、公になっていないだけで、たまに猪の罠にかかっているらしいですね、絶滅危惧種なので山に帰さないといけないとか。
しかし、員弁で捕まった熊を多賀で放つとわ
行動範囲が広いからどこで放っても同じだとは思うのですが。。。
これって?ど、どない?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する