![]() |
![]() |
職場ではインフルエンザが大流行していて、
少ないスタッフは穴を埋めるためにがんばります。
がんばるためには風邪にも負けず!僕は今日も朝熊山に登ります。
全国的には祝日の今日、寒い日でしたが快晴に包まれた朝熊山は、
午後から登り始めても、たくさんの登山者にすれ違いました。
登り始めからも所々雪が残っており、
こないだの大雪がこんなに晴れてても残ってることがなんか嬉しい。
中腹を過ぎた辺りから、登山道にも雪があらわれます。
といっても、降雪からしばらく経っているようで、カチンコチンに凍っています。
まさか、朝熊山でアイゼンはいらないだろうと高を括っていたのが間違いでした。
普段から日陰になっている場所は道の全面が凍っているので、
石や段差などの凹凸だけが頼りで、恐る恐る登っていくしかありません。
道幅は広く、傾斜もそこまでではないので、ツルツル滑りながらも
なんとかかんとか登っていきます。
下山するほうがもっと怖そうで、すれ違う人たちも、ゆっくりゆっくりと。
その中でも山ガール三人組は、キャーキャーとその状況を楽しんでるかのように下りていきました。
峠に着くと、頂上の八大龍王社へ続く車道があり、
その道も凍結していて、車が一台、側溝に落ちて動けなくなってしまったのか
JAFが懸命に救助している姿もありました。
普段雪の降らない山では、予想もしないことがいろいろ起きていました。
朝熊山の頂上は日当たりの良い場所ですが、
こんな快晴でも雪が所々残っており、氷が張っている場所も。
いつも休憩する桜の木の下も、ザクザクとした雪があり嬉しくなりました。
最近ハマり出したパーコレーターを用意し、コーヒー豆を挽いていると、
あとから来た登山者が近くのベンチで休憩。
そのとき15時くらいで、いつもはこの時間はほとんど自分だけなので、
なんか嬉しくなり、このコーヒーをごちそうしたい!と、
いそいそとアツアツのコーヒーを差し出したら、
嬉しそうに飲んでくださり、ちょっと強い火力で沸かしすぎたのか、少しコーヒーの粉っぽい仕上がりだったのですが、山で飲むコーヒーはおいしい!と言ってもらえたときは本当に嬉しくなりました。
お互いコーヒーを飲みながら、山の話で盛り上がります。
その方も朝熊山にはよく登るそうで、またいつか山で会うことができたら、と笑顔で去っていかれました。
帰りは道の脇の凍っていない場所を極力通るようにして、
ゆっくりと、へっぴり越しで下りてきました。
今日はいつも登る山が、いつもとは少し違う景色と出会いがありました。
今日の一曲は、
AVRIL LAVIGNE
Rock N Roll
です。
五枚目のアルバムにして、自分の名前をアルバムタイトルにした、
全編、ロック、が伝わってくる気持ちいい音楽。
アルバム一曲目のこの曲から、登り始めの、夜勤明けで疲れた体を元気にしてくれました。
アルバムが自分の名前のアルバムは自ずと、本人の自信とか、聴く人に伝えたいものがたくさん含められている気がして、聴くほうもちゃんと心構えができるというか、僕はなんか好きなんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する