![]() |
![]() |
![]() |
谷川 天神平が荒れた時は ホワイトバレーが狙い目だが、規模が大きく無いスキー場で、競争率も高くあっと言う間にパウダーは消失する。
四半世紀以上ぶりに宝台樹へ向かった。行く途中 ダム手前で上れなくなった車が数台あり、道が詰まり山側路へUターン迂回。
藤原の積雪が260cmとNEWSであった。確かに道路両側が壁になって、所々崩れ落ちてる。折れた枝と共に雪が上から落ちてくる。なかなかの状況だと思いながら8時前にスキー場に着くと、駐車場は既にかなりの車で埋まっていた。
さて宝台樹、記憶のスキー場とは全く異なっていたが、9時30から動く第9リフトが狙い目なのだろうと、事前の情報から15分前に並ぶ、20番目位。
規模もそこそこあるので、数本は 良いバーンで回せると思っていたが、一本目を打合せている会話が色々と聞こえてきた。?
自分の一本目、10番沢コース。良い雪残って快適でした。ただ、ここを滑ると一番下まで行って再度上がるので、二本目まで30分弱かかる。
二本目からは荒れてました。重い雪質なのでシュプールが重なるとコブのようになっているので、頑張らないと滑れない。一本勝負の理由、理解した。
ボーダーが9割近い、スキーでパウダー狙いは珍しい感じのスキー場、午前で腹一杯になりました。
記憶にあった裏側のゲレンデ、今は無いですが、青木沢ゲレンデと言ったらしい。
私をスキーに連れてって の時代、まだ大学生で 自分の車でスキーに行きたいなと思っていた頃でも、シングルリフトが残っていて、垢抜けないけども、実家の近くのスキー場の雰囲気だったのを思い出しました。
知り合いがこのご時世以前は毎年必ずここのスキー場に行き、とても良い所だから是非行くといいとお薦めしていました
サラサラの雪が心地良さそうでもう2年スキーをしていませんがなんだか滑りたくなります
コメントありがとうございます。
ここは晴れると、武尊などが間近に見えるのではと思いますが、今回も大昔も
風雪の日、モノクロームな時しかないので、自分の目で確かめていません。
大昔の記憶は、コブコブの急斜面と下の平、今は昔の造り、レイアウトだったとおもいます。
平成なって出来た 8-9番リフトでのコースが、今の時代のレイアウトに感じます。
スキー場でなくてボード場なくらい、若いボーダーが多かったです。
ウインタースポーツに活気が有る所が激減しているので、是非 復活して行ってみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する